NBAまとめんばー

バスケ好きの管理人によるまとめブログ

似て非なるレブロンとウェストブルック


813: NBA大好き名無しさん 2018/06/26(火) 19:58:47.86 ID:Ki01AQsN0

ボールを長時間キープして周りを巻き込みながらプレイするボールハンドラーという点ではウエストブルックもレブロンも同じに見えるかもしれないが
状況判断力とそこからくるゲームへの理解度、要するに今年ならBOS戦ゲーム6のような負けられない状況で試合を壊さずにコントロールできるのがレブロン
ウエストブルックは爆発してねじ伏せる力はあるが昔から常に爆弾的な崩壊のリスクを抱えたプレイヤーで正反対の気質


823: NBA大好き名無しさん 2018/06/26(火) 20:12:54.41 ID:FIWrEDlM0

>>813
西ブルが爆発力でねじ伏せてんの全然見たことない
なんなら西ブル自身が点取らない方がチームは強いし

コントロールしつつ爆発力でねじ伏せてんのはレブロンじゃないの


833: NBA大好き名無しさん 2018/06/26(火) 20:27:23.84 ID:3ayRspdW0

レブロンに批判は数あれど、スタッツ稼ぎはほんとに風評被害だと思うわ
彼はゲームをコントロールしたがってるだけ
その結果スタッツが伸びる
もちろん自分がゲームをコントロールしたがることを良いことだと言うつもりはない
方や西ブルはスタッツそのものが目的


45: NBA大好き名無しさん 2018/06/24(日) 19:45:49.93 ID:DDARK3d20

今季の西ブルはPOではかっこよかった。結果は負けたが最後まで気合い入ってた。


892: NBA大好き名無しさん 2018/06/26(火) 23:47:00.73 ID:eyJwybyN0

レブロンも西ブルもスタッツ野郎にはかわりないよ
キャリアで1回しかTDしたことないメロが本物のチームプレイヤー



関連記事
  • 日本代表のレベルを大きく引き上げた二人の逸材
  • ニュータイプ
  • アウトサイドシュートを習得しつつあるヤニス・アデトクンボ
  • コメント

    レブロンって自分を第1オプションにおくこと滅多にないんだよね

    常に第2オプションであり続けて結果的に
    チーム内で1番点数とってるだけであって
    スタッツにそこまでこだわりはないのだと思う

    西ブルと違って味方スクリーンアウトすることもないし

    いやレブロンは常に自分がファーストオプションだろ、強力な個人技があるからパスも映える。パスコースが空いてたらパスするなんてのは当然のことでそれはファーストオプションとは言わない。

    CLEでもカイリーが好きに暴れて得点しまくって、レブロンがゲームコントロールする方が強かったしな
    やっぱレブロンには得点出来る相棒が必要で本人は周りを動かすのに集中した方が良いよな

    本物のチームプレーヤー…。一体カーメロ何ソニーなんだ…!?

    クオーターごとに得点のスコアリーダーになることはほとんどないんだよ?

    試合をコントロールはしているけど
    ファーストオプションではないよ

    キャバリアーズの戦略の記事とかにのってるよ

    レブロンって常に味方がフリーになるようにプレーして
    その中でスキができたら自分が得点するってことが多いよね

    レブロンが第2オプションはないと思う

    最後の皮肉にちょっとワロタわ

    俺も見たことあるな

    クオーターごとの得点のリーダーが
    ラブ コーバー ラブ レブロン みたいな感じで
    CLEはつねにファーストオプションを変えてるってやつ

    1Qラブ8点レブロン6点
    2Qコーバー9点レブロン7点
    3Qラブ8点レブロン7点
    4Qレブロン12点
    みたいな感じでクラッチタイム以外はレブロンより常に
    得点面での中心の選手がいるってこと

    1試合とおしたら結局
    レブロンが1番点とってるんだけど
    それは出場時間だったり常にクオーターごとの
    平均得点の高さだったりでそうなるだけ

    ってのを前に読んだ

    得点1番取ってるのがファーストオプションなの?

    ファーストオプションって言葉の意味がそもそもよおわからんな

    レブロンはエースだけどスコアラーではないし

    プレイメイカーがファーストオプションってのもなんかへんだし
    よおわからんな笑
    非公開コメント

    検索フォーム

    お問い合わせ

    名前:
    メール:
    件名:
    本文: