2018
Oct
06
自らの意思で移籍することへの賛否
485: NBA大好き名無しさん 2018/07/10(火) 23:59:02.47 ID:LtXo6uav0
入団から引退まで1チームで過ごし続ける事がカッコいいという風潮が来て欲しいわ
490: NBA大好き名無しさん 2018/07/11(水) 00:02:09.38 ID:ReES6oAw0
>>485
そういう風潮あったけど、リングないと評価されないのがキツイわな
そういう風潮あったけど、リングないと評価されないのがキツイわな
496: NBA大好き名無しさん 2018/07/11(水) 00:06:56.70 ID:4eec0FMY0
>>490
うーん本当それ…チームに残留した上で優勝した選手がNO.1って事でいいんじゃ無いかなぁ運もあるだろうけど運も実力の内という事で
うーん本当それ…チームに残留した上で優勝した選手がNO.1って事でいいんじゃ無いかなぁ運もあるだろうけど運も実力の内という事で
498: NBA大好き名無しさん 2018/07/11(水) 00:08:26.25 ID:B05tWm9D0
>>496
チームによってフロントがいい悪いってあるのにそんなのどこにドラフトされるかの運ゲーになるじゃん
チームによってフロントがいい悪いってあるのにそんなのどこにドラフトされるかの運ゲーになるじゃん
514: NBA大好き名無しさん 2018/07/11(水) 00:18:26.45 ID:4eec0FMY0
フロントが無能なチームは選手に裏切られても仕方ないとは思うけどね
504: NBA大好き名無しさん 2018/07/11(水) 00:12:07.52 ID:lHpLUJsZ0
チームが選手を駒のように扱ってるのに選手だけにそれを求めるのは酷
昔はもっとのんびりしてたじゃないけどチームも選手もファンも辛抱強かったんだよ
情報が物凄い速さで伝達するようになった現代だと皆すぐに結果を求めるようになってプレッシャーも半端ないから
長期的で一貫性のあるチーム作りというのは難しくなった
それに伴って選手が流動的になるのは当然の流れ
これを解決したかったら忠誠心という曖昧で不確かなものにすがるんじゃなくてルールの変更が必要
昔はもっとのんびりしてたじゃないけどチームも選手もファンも辛抱強かったんだよ
情報が物凄い速さで伝達するようになった現代だと皆すぐに結果を求めるようになってプレッシャーも半端ないから
長期的で一貫性のあるチーム作りというのは難しくなった
それに伴って選手が流動的になるのは当然の流れ
これを解決したかったら忠誠心という曖昧で不確かなものにすがるんじゃなくてルールの変更が必要
488: NBA大好き名無しさん 2018/07/11(水) 00:01:09.16 ID:NvZEGkyVp
選手も人なんだからそれぞれの想いがあっていい
ルールに沿ってやってるならなんも問題ない
ルールに沿ってやってるならなんも問題ない
997: NBA大好き名無しさん 2018/07/11(水) 20:20:09.64 ID:oD11ddfb0
998: NBA大好き名無しさん 2018/07/11(水) 20:22:20.66 ID:6ELb3mpkM
>>997
これはこれで面白そうw
これはこれで面白そうw
1000: NBA大好き名無しさん 2018/07/11(水) 20:24:45.73 ID:KbekBHhLF
同じようなメンツの優勝を見続けるのか笑
関連記事
コメント