2018
Nov
10
近年のNBAはハイスコアになりやすい
237: NBA大好き名無しさん 2018/11/01(木) 21:38:14.97 ID:6t6A5SEI0
ハイスコアゲームの傾向も少し落ち着いてきたけど、それでもまだハイスコアだな。
なんでこんなにハイスコアゲームになりやすいの?
なんでこんなにハイスコアゲームになりやすいの?
240: NBA大好き名無しさん 2018/11/01(木) 21:38:52.37 ID:atPTiGD50
今のNBAは、コート上の人間全てが昔とは意識が違うから自然にアップテンポな、ハイスコアゲームになるのも仕方ない
打とうぜ打とうぜ!多投で行こうぜ!っていう
例えるならビットコインの暴騰みたいなハイパーインフレがNBAで起こってる
いつ弾けるのかは見ものだが
まあそのタイミングを決めるのは観客の興ざめと審判基準の変更だろうな。
打とうぜ打とうぜ!多投で行こうぜ!っていう
例えるならビットコインの暴騰みたいなハイパーインフレがNBAで起こってる
いつ弾けるのかは見ものだが
まあそのタイミングを決めるのは観客の興ざめと審判基準の変更だろうな。
243: NBA大好き名無しさん 2018/11/01(木) 21:40:59.80 ID:eB3xtw+Xd
そういやブッカーが2年前70点以上取ったのに印象薄いわ
246: NBA大好き名無しさん 2018/11/01(木) 21:41:28.57 ID:kG0Ejbs00
しかも負けたからな
250: NBA大好き名無しさん 2018/11/01(木) 21:43:08.84 ID:3/6/HWb9a
一人が70点取って負けるってどんなチームなんですかねぇ
244: NBA大好き名無しさん 2018/11/01(木) 21:41:16.61 ID:4eRMeyiL0
264: NBA大好き名無しさん 2018/11/01(木) 21:51:16.74 ID:atPTiGD50
274: NBA大好き名無しさん 2018/11/01(木) 21:59:21.80 ID:6TogwXhTd
スターの1on1よりもロールプレイヤーのコーナースリーの方が効率いいんだからしゃーない
306: NBA大好き名無しさん 2018/11/01(木) 22:38:08.30 ID:IX+ZVmvb0
昔のNBA真剣での居合勝負。
今のNBAはマシンガンでの銃撃戦。
今のNBAはマシンガンでの銃撃戦。
697: NBA大好き名無しさん 2018/11/02(金) 12:26:47.53 ID:yhzgMJkX0
関連記事
コメント
14秒ルールの話なら完全にディフェンス有利のルール変更なんだが
なぜ今頃多投されたし
堅牢なDFとセットオフェンスで90-88みたいな試合ももっと見たいわ
ハイスコアも別に嫌いな訳じゃないけどそんな簡単に130点140点とか連発しちゃうと何処か大味に感じる
90年代から2000年代くらいは両チーム二桁得点で終了みたいな試合も多くてそこから段々とハイスコア主流になったんだね
昔の試合は生で見たことないがそれはそれで新鮮な面白さあるのかな
エンタメ性って意味では今の方が全然高いよ
ハイスコアが嫌って人は試合の速度をもう少し遅くして欲しいってことなんだろうか?
選手のシュート力の差が昔より無くなってきてオフェンスでスリーをうつ回数も増えてるから得点も増えるでしょ