NBAまとめんばー

バスケ好きの管理人によるまとめブログ

「レブロンのチーム」になることへの葛藤


921: NBA大好き名無しさん 2018/11/23(金) 09:54:36.18 ID:J43n2azW0

このままではロサンゼルスキャバリアーズになってしまう


922: NBA大好き名無しさん 2018/11/23(金) 10:19:38.98 ID:V9hIUdk40

いやクリーブランドレイカーズやな


923: NBA大好き名無しさん 2018/11/23(金) 10:30:06.07 ID:eZT+erNz0

別になってないし、レブロン自身が抑えて若手にやらせるようにしてるじゃん
試合見てるのか?すごいレブロンは気を回してるぞ
それでどうにもうまくいかない時だけ自分でやってる


924: NBA大好き名無しさん 2018/11/23(金) 10:35:24.85 ID:eMv8XIyAp

気の回しかたが下手くそなんだよ
自分が抑えて若手にやらせるときはただ突っ立って見てるだけだからな
もっと動いて若手に使われてくれ


927: NBA大好き名無しさん 2018/11/23(金) 11:04:06.10 ID:eZT+erNz0

>>924
任せてる時に突っ立ってるっていうのは分かるわ
あれは良くない
たぶん一人で打開できるカイリーに慣れてるのかもなあ
イングラムに同じことさせても無理なのに


931: NBA大好き名無しさん 2018/11/23(金) 11:18:15.87 ID:J6qtYFQgM

>>927
イングラム自身がボール要求してんだからパスしてるだけじゃん(笑)パスしなけりゃ有り得ないほどイジけるし
キングが動いた方がむしろ今の若手のスキルじゃ手詰まりになるよ
ロンゾがようやく動けるようになってきたが


928: NBA大好き名無しさん 2018/11/23(金) 11:10:29.46 ID:J6qtYFQgM

レブロンが突っ立っているって思うかもしれないが、DFもずっと張り付いてるでしょ?
レブロンはコートにいるだけで相手の守備職人が張りつくから、レブロン以外の攻め手はアタックしやすいんだよ
それを決められないのは完全にそいつらの責任だぞ。別にペイントで立ってるわけじゃないし


929: NBA大好き名無しさん 2018/11/23(金) 11:13:22.59 ID:1govWkfAp

コーナーでスリー待機とかならわかるがトップで突っ立ってるからな
4対4な上にトップが使えないとかやりにくいったらありゃしないだろ
なんでもかんでもレブロン肯定しすぎ


936: NBA大好き名無しさん 2018/11/23(金) 15:43:22.82 ID:IOr/SgEJd

レブロンなんて動かなくてもマーク剥がれないんだから動かす必要ないじゃん
ダブルチームの上から普通に点取れるからマーク剥がす必要もないし


937: NBA大好き名無しさん 2018/11/23(金) 15:48:31.25 ID:lNDVgBoSp

何わけわからんこと言ってんだ
バスケは個人競技じゃないぞ


933: NBA大好き名無しさん 2018/11/23(金) 12:04:27.23 ID:2oST5lQ8d

突っ立ってるかどうかってレブロンの判断じゃなくてチームの決まりごとだと思うんだけど違うのか?


934: NBA大好き名無しさん 2018/11/23(金) 12:40:15.37 ID:ptznghJhd

>>933
決まり事というか決まり事のないおかげでハンドラーとスクリーナー二人しか絡まないOFばかりやってるイメージ
このチームOFのシステムがないんだよね



関連記事
  • 復調してきたセルティックス
  • 奮闘がむくわれないケンバ・ウォーカー
  • ケネス・ファリードを復活させたヒューストン・ロケッツ
  • コメント

    突っ立ってるだけなのはレブロンが悪い。だが4対4ってのはオフェンスが有利、攻めにくいってのは正直意味がわからない。オフェンスシステムが無いのは若手もレブロンも悪くない。HCの仕事

    レブロンがトップに突っ立ってるからだろ

    まあ確かにな
    ディフェンダー引き付けるんならせめてコーナー付近でやれよ、とは思う
    非公開コメント

    検索フォーム

    お問い合わせ

    名前:
    メール:
    件名:
    本文: