違いが分かりにくいポジション
228: NBA大好き名無しさん 2017/01/22(日) 21:37:49.55 ID:YB6E9pUd0
229: NBA大好き名無しさん 2017/01/22(日) 21:38:42.47 ID:St1Jzml20
>>228
SG兎に角得点できなきゃいけない
SFオールラウンドに動く
SG兎に角得点できなきゃいけない
SFオールラウンドに動く
236: NBA大好き名無しさん 2017/01/22(日) 21:43:07.86 ID:YB6E9pUd0
>>229
SGが得点主義なのね
不人気と言われる理由が逆にそういうところか
SGが得点主義なのね
不人気と言われる理由が逆にそういうところか
238: NBA大好き名無しさん 2017/01/22(日) 21:44:40.79 ID:oBsAR7jd0
>>236
全ポジション含めて歴代最高の選手がSGという皮肉
全ポジション含めて歴代最高の選手がSGという皮肉
239: NBA大好き名無しさん 2017/01/22(日) 21:45:00.26 ID:EOK33t4W0
昔は名前の通り点をとるポジションだったけど、スコアリングPG増えすぎてもうわかんないね
240: NBA大好き名無しさん 2017/01/22(日) 21:46:20.11 ID:Cyey9ROA0
今の時代ポジションレスなんですが・・・
そのポジションが「こうしなきゃいけない」なんての無いぞ
そのポジションが「こうしなきゃいけない」なんての無いぞ
241: NBA大好き名無しさん 2017/01/22(日) 21:47:08.52 ID:c94SpsyR0
まぁ基本的な位置付けの話だから
243: NBA大好き名無しさん 2017/01/22(日) 21:48:08.22 ID:THos0tf90
246: NBA大好き名無しさん 2017/01/22(日) 21:49:54.90 ID:m5hW0krde
オールスターでもポジション別でなくなったように、バック・フロントコートで分けて、ポジションの概念が薄れてるよな。
今もなお、例えばゲームメイクができる人が不要なわけでもないので、チームにできる人がいれば良い。
選手ごとに異なる特性を、うまく適性を組み合わせれば解決。
とっても難しいが。
今もなお、例えばゲームメイクができる人が不要なわけでもないので、チームにできる人がいれば良い。
選手ごとに異なる特性を、うまく適性を組み合わせれば解決。
とっても難しいが。
247: NBA大好き名無しさん 2017/01/22(日) 21:50:00.45 ID:8QIRs4bD0
今はもうほとんど身長順で決まってるよな
相手のどのポジションにディフェンスでつくかで自分のポジションも決まるみたいな
相手のどのポジションにディフェンスでつくかで自分のポジションも決まるみたいな
249: NBA大好き名無しさん 2017/01/22(日) 21:50:22.24 ID:c94SpsyR0
PGクリポ
SGデロー山
SFKD
PFオルドリッジ
Cデアンドレ
みたいなんが典型的なポジションの選手ってかんじかな?雑だけど
SGデロー山
SFKD
PFオルドリッジ
Cデアンドレ
みたいなんが典型的なポジションの選手ってかんじかな?雑だけど
256: NBA大好き名無しさん 2017/01/22(日) 21:54:43.74 ID:j3pMuoUR0
>>249
デローザンはSGとしては外ないしKDはサイズで言えばPF,CだしオルドリッジはPFとしてはレンジ広いしやっぱ意味ないわw
デローザンはSGとしては外ないしKDはサイズで言えばPF,CだしオルドリッジはPFとしてはレンジ広いしやっぱ意味ないわw
250: NBA大好き名無しさん 2017/01/22(日) 21:50:55.29 ID:YB6E9pUd0
GとCだけでいいよな
スポンサーリンク
関連記事
コメント
2020-03-24 17:51 名無しのまとめんばー
各選手に得意分野があって役割を全うするようなチームが好きだったな
今のリーグが無個性とまでは言わないけど
全員仙道だったら湘北は魅力的なのか?って思うわ
2020-03-24 19:09 名無しのまとめんばー
まっとうに進化した結果ではあるよ。モータースポーツなんか何十年も前からドライバーに魅力が無くなったと言われてるし。
2020-03-24 20:15 名無しのまとめんばー
スポンサーリンク