NBAまとめんばー

バスケ好きの管理人によるまとめブログ

デマーカス・カズンズはウォリアーズの速いバスケについていけるのか


172: NBA大好き名無しさん 2019/01/12(土) 12:55:19.44 ID:u41sFESo0

相変わらず速いなGSW


179: NBA大好き名無しさん 2019/01/12(土) 12:58:23.24 ID:u41sFESo0

この速いバスケに着いていけるのか?カズンズ


184: NBA大好き名無しさん 2019/01/12(土) 13:01:41.83 ID:zFoSg3Xw0

カズンスはHOUでのメロと同じで足引っ張ると思う
現状でもリーグトップレベルのオフェンスはカズンス入ると逆に落ちるし
ディフェンス面でも落ちる
ルーニーとかよりはスタッツ稼ぐと思うけど


186: NBA大好き名無しさん 2019/01/12(土) 13:03:55.67 ID:V36SaddK0

ザザでも戦力になるんだから弱くはならんだろ
カズンズが暴走するようなら別だけど


202: NBA大好き名無しさん 2019/01/12(土) 13:08:53.89 ID:zFoSg3Xw0

>>186
HOUはメロをトレードにも出さず干してるだけで強くなった、お前はそれを
「メロの代わりに試合に出た○○でも戦力になるんだからメロが入って弱くはならんだろ」
って言ってるようなもん
ウォールやドワイトと同じ系統だろカズンスなんて
「サトランスキーやトーマスブライアントが戦力になるんだから
 ウォールやドワイトが入って弱くはならんだろう」
ってのがお前の言い分なんだろうけどw


187: NBA大好き名無しさん 2019/01/12(土) 13:04:47.83 ID:jtN+84Rl0

GSW苦戦するパターンの1つにインサイド制圧される展開があるから
その対策としては意味あるんじゃないのカズンズ
あんまりプレイタイム長くなってくると怪しいけど


317: NBA大好き名無しさん 2019/01/17(木) 14:59:01.84 ID:Pss9us4f0

これでカズンズ試合出て調子落としたら笑えるけどw


417: NBA大好き名無しさん 2019/01/17(木) 15:33:55.28 ID:dHgn3Zeg0

そもそもカズンズがはまってチームが強くなったこと無いだろ
疫病神みたいな奴だよ


522: NBA大好き名無しさん 2019/01/17(木) 20:43:03.06 ID:X7bEEFBR0

そういえばカズンズPO出たことないのか
アキレス腱断裂後にベンチに座ってリング取れるんだな


411: NBA大好き名無しさん 2019/01/17(木) 15:26:17.40 ID:qJ/bTr21a

ハマるカズンズが見たいような気もするしハマらないで欲しいような気もする



関連記事
  • 拮抗しているウェスタンカンファレンス上位陣
  • ロケッツがホームで連敗し1勝4敗に
  • レイカーズ − ブレイザーズ
  • コメント

    ここまで前評判悪いと逆に怖いわ

    序盤HOUが勝てなかったのはメロよりcp3の影響が大きいと思うけどね

    早い展開についていけてたしハマってしまったね…

    ↑じゃなくてメロが嫌いなデフェンスコーチが辞めたからだろ。

    メロがいなくなったからデフェンスコーチが戻って復活したHOU

    メロみたいなアイソおじさんとは格が違いましたなぁ…しっかりフィットしてたし手のひらクルクルやな

    最低でも去年のデビ西くらいはできるだろうから足引っ張るとこはないでしょ
    デビ西の完全上位互換だし

    復帰戦は堂々の15分14得点6リバウンド1ブロック6ファール
    仮にルーニーより機敏に動けなくてもスリーあるだけオフェンス面ではルーニーみたいに極端に離して守れないね

    でかい強い外入るドライブできる視野広いパスうまい。
    どこでもエースやれる男がエースやる必要がない。
    素晴らしいグルーガイになるはずだ。
    怖いのは怪我の再発だけ。

    俺はマブスファンやからいいけどチームが全盛期のhou tor milのファンはかわいそうやな

    スリーとスクリーンの厚さだけでも脅威

    初戦はパスも捌けるし3も申し分ない、スクリーンも上手くかけられてたって感じだったな

    カズンズのスクリーン裏で打つスリーとか安心感すごそう

    HOUが勝てなかったのがメロのせいだと未だに思ってる奴がいて草不可避
    非公開コメント

    検索フォーム

    お問い合わせ

    名前:
    メール:
    件名:
    本文: