NBAまとめんばー

バスケ好きの管理人によるまとめブログ

ロケッツの試合は面白くない?


365: NBA大好き名無しさん 2019/01/25(金) 07:54:33.30 ID:rSbmz2cBd

ヒゲッツは髭が1on1からアテンプトしまくって入れば勝ち入らなかったら負けのクソつまらないチームだよね。


372: NBA大好き名無しさん 2019/01/25(金) 08:14:35.15 ID:w1n4zBTzM

結局興業だから見てて面白いか面白くないかが全て
髭に関して言えばとんでもなく凄いけどやっぱり見ててもあんまり面白くはない


884: NBA大好き名無しさん 2019/01/26(土) 00:08:56.97 ID:HgnPmNqK0

髭はつまらん。華がなさすぎる


951: NBA大好き名無しさん 2019/01/26(土) 10:13:58.86 ID:CT5rOJpqM

俺はヒゲのプレー大好きだぞ
勝つのに手段は選ばない、自分が嫌われても良いって自己犠牲の塊だから
チームメイトから信頼されてるのもそこだろうな


881: NBA大好き名無しさん 2019/01/26(土) 00:05:24.15 ID:ZQEcGg4P0

ハーデンは欲求の赴くままにプレーしてるだけだろ
スタッツ本位になってはいけない、っていう伝統的なスターが守ってきたある種の暗黙の了解を
ハーデンは破ってるだけなんだ
だから嫌い


876: NBA大好き名無しさん 2019/01/25(金) 23:59:10.49 ID:X7Bx1qDf0

チームを勝たせるために点を取らなきゃいけない→自分が一番点を取れる→自分が1stオプションで攻める
これの何が悪いのか分からん
勝つために点数取ってるのであってそれをスタッツ乞食って言われちゃおしまいじゃね?


879: NBA大好き名無しさん 2019/01/26(土) 00:02:16.70 ID:a1zJeWWca

チームを勝たせてる時点で批判はできないかな


924: NBA大好き名無しさん 2019/01/26(土) 02:47:51.24 ID:TRCmuGsha

ハーデンが優れてるのなんて指標見ればすぐわかるだろ
西ブルはわかんねぇが


882: NBA大好き名無しさん 2019/01/26(土) 00:07:45.88 ID:W9KhFLsl0

髭や西ブルが高いスタッツをだすことが勝利につながるケース(他の選手より確率が高い)もあるだろうけど、一人の個の力頼みのチームはディフェンスのいいチームには結局勝てないよね


870: NBA大好き名無しさん 2019/01/25(金) 23:51:38.82 ID:vu0J97VP0

髭はチームの作戦上やっているわけで、髭の独断って訳ではないんだろうけどな
フロップはアレとして
そういうチームを作ってしまったフロントと髭頼みのダントーニが悪い、この戦術でPO勝ち抜けるわけないし


883: NBA大好き名無しさん 2019/01/26(土) 00:07:55.21 ID:hd7pR/H70

結局のところ結果が全てだと思う
髭がこのスタイルでGSWを破れば髭が最強だよ


886: NBA大好き名無しさん 2019/01/26(土) 00:12:31.15 ID:W9KhFLsl0

確かに、髭がこのプレー貫いてGSWをぶち破ったら伝説になるだろうな



関連記事
  • イースト四強の展望
  • 衝撃の幕切れ
  • 得失点で見ると歴代最強レベル
  • コメント

    戦術として良いとか悪いとかの問題ではなくて、とにかくひたすらつまらない。フリースローの度に試合の流れも悪くなるし、本当に上手いのに好きになれない選手。もったいね。

    やってることは西ブルと変わらんのになんで叩かれへんのやろって思ってたら最近叩かれだしてきたな

    たしかにフリースローでいちいち試合止まるのは怠い

    ハーデンのフロップが嫌いっていうのはまぁ好みだし人それぞれだろうけど、ロケッツがハーデンアイソしかやってないってのは単純に試合見てないだろ

    HOU戦に限った話じゃないけどFTタイムはよそのカードの経過覗いてるからどうでもいい、タイムアウトだってそう

    まあ好き嫌いは別として、HOUが笛の鳴りづらいPOでGSWに勝つイメージは出来ないな。
    OKCの方がまだワンチャンありそう。

    ハーデンファンのワイ純粋にめっちゃ楽しい

    仮にあと何回かMVPとっても優勝出来なきゃナッシュに毛が生えた程度の評価にしかならないんだろうな
    非公開コメント

    検索フォーム

    お問い合わせ

    名前:
    メール:
    件名:
    本文: