2019
Feb
19
選手側からトレード志願することへの是非
135: NBA大好き名無しさん 2019/02/16(土) 07:42:12.93 ID:k/WyVamId
トレード志願は本当に大きなペナルティを設けるべきだな。ADとか明らかにモチベないし。プロなんだから契約は全うして欲しいわ
138: NBA大好き名無しさん 2019/02/16(土) 08:04:45.03 ID:/rZ6Ry2J0
トレード志願にペナルティーって、仕事にモチベーション保てなければ転職も考慮するのは当然で、チームの為にも何か残せるのにむしろいいことだろ。
151: NBA大好き名無しさん 2019/02/16(土) 08:42:02.67 ID:05fZqhVV0
FA移籍なら問題ない、契約期間中のトレード志願は非誠実で問題
って主張の人いるけど、損得考えれば前者の方が古巣のファンに優しい
感情的に納得いかないのかも知れないけど、多くのファンを幸せにするのは得
例えばサッカーだと、選手が契約期間切れで無料移籍するのは大損扱い
って主張の人いるけど、損得考えれば前者の方が古巣のファンに優しい
感情的に納得いかないのかも知れないけど、多くのファンを幸せにするのは得
例えばサッカーだと、選手が契約期間切れで無料移籍するのは大損扱い
153: NBA大好き名無しさん 2019/02/16(土) 08:47:43.01 ID:WvjJSPXg0
サッカーの場合は契約期間が切れる前に延長を呑むかどうかの二択を迫られるんで、
ちょっと事情は違うかな。無料移籍まで引っ張られるってのは関係が壊れてる時だし。
ついでに言うとサッカーは戦力が大幅に落ちたら即刻降格の危機に晒されるが、
NBAはドラフト順位が上がるだけなので、別に不幸になる訳でもない。
ちょっと事情は違うかな。無料移籍まで引っ張られるってのは関係が壊れてる時だし。
ついでに言うとサッカーは戦力が大幅に落ちたら即刻降格の危機に晒されるが、
NBAはドラフト順位が上がるだけなので、別に不幸になる訳でもない。
154: NBA大好き名無しさん 2019/02/16(土) 08:49:16.81 ID:0B6csMf90
プロ以前に社会人だからな
契約は全うすべきだし破棄する場合はそれなりのペナルティがあっていいというか必要
契約は全うすべきだし破棄する場合はそれなりのペナルティがあっていいというか必要
156: NBA大好き名無しさん 2019/02/16(土) 09:07:06.59 ID:05fZqhVV0
159: NBA大好き名無しさん 2019/02/16(土) 09:10:05.44 ID:QQlrMw2z0
トレード志願までは別にいいんじゃないの?
まあ俺たちは良いチームとか、俺の仕事はチームを勝たせることとかの発言の後に、勝てなくてトレード志願は半端なくダサいけどね。
問題なのはトレード志願して、やる気ゼロなところでしょ。
まあ俺たちは良いチームとか、俺の仕事はチームを勝たせることとかの発言の後に、勝てなくてトレード志願は半端なくダサいけどね。
問題なのはトレード志願して、やる気ゼロなところでしょ。
164: NBA大好き名無しさん 2019/02/16(土) 09:17:25.25 ID:vPu2e1qgd
トレード志願は後に物を残すとか言うけどFAした選手は契約全うしてチームに貢献したことを忘れないで
196: NBA大好き名無しさん 2019/02/16(土) 10:43:37.21 ID:udeONkIkd
FAと違ってトレードだと移籍出来ても移籍先の戦力がトレードの対価で落ちると思うんだけどどうなんだろうね
関連記事
コメント
デローザンとかほんまに見てて可愛そうだったわ。