2019
Apr
06
ハイライト派とフル派の考え方の違い
396: NBA大好き名無しさん 2018/08/25(土) 21:27:51.15 ID:LQB3/ojl0
ハイライト映像を見て試合を見た気になるのはちょっとなあ
あれって得点シーンがほとんどだぞ
ところが試合の多くは得点につながらない攻防なんだわ
点が入るところよりも点が入らないところが大きい
そこで試合の行方が決まるのに得点シーンだけの映像じゃあなあ
試合のほとんどを見ていないに等しいんだがなあ
あれって得点シーンがほとんどだぞ
ところが試合の多くは得点につながらない攻防なんだわ
点が入るところよりも点が入らないところが大きい
そこで試合の行方が決まるのに得点シーンだけの映像じゃあなあ
試合のほとんどを見ていないに等しいんだがなあ
417: NBA大好き名無しさん 2018/08/25(土) 22:10:13.98 ID:yLXYjp6q0
よっぽどの暇人でもない限りフルで見れるの土日のゲームくらいだろ
366: NBA大好き名無しさん 2018/08/25(土) 18:43:23.43 ID:JNFSni1Lp
ハイライトで十分やろ
421: NBA大好き名無しさん 2018/08/25(土) 22:19:31.72 ID:B8P89o24d
別に仕事終わりでも、家事しながらとか、風呂上がりとか見ようと思えばいくらでも観れると思うけど。
434: NBA大好き名無しさん 2018/08/25(土) 22:40:58.88 ID:JNFSni1Lp
>>421
家事しながらとかながら見で1試合丸々見たって言えんのかよw
家事しながらとかながら見で1試合丸々見たって言えんのかよw
437: NBA大好き名無しさん 2018/08/25(土) 22:47:54.30 ID:B8P89o24d
>>434
いや暇人しかフルで見れないとか言ってるから見ようと思えばどうとでもなるってことを書いただけだけど。
てか、たとえ流し見になったり映像見てなくても、歓声が上がったりすれば巻き戻してその前のプレーから見れるし
いや暇人しかフルで見れないとか言ってるから見ようと思えばどうとでもなるってことを書いただけだけど。
てか、たとえ流し見になったり映像見てなくても、歓声が上がったりすれば巻き戻してその前のプレーから見れるし
442: NBA大好き名無しさん 2018/08/25(土) 22:52:25.15 ID:JNFSni1Lp
>>437
歓声が上がるって結局ハイライトじゃねーかよw
歓声が上がるって結局ハイライトじゃねーかよw
468: NBA大好き名無しさん 2018/08/25(土) 23:41:33.01 ID:9yH+V8Z20
ハイライトしか見てない人って例えばNBAが無くなっても実は問題ないレベルでしょ?
試合きっちり見てる人とハイライトしか見ない人のNBA好き度合いって実はメチャクチャ差があると思うんだよね。
自分も忙しくてNBAのこと気にしてられないような時期は息抜きにハイライト見る程度だわ。
試合きっちり見てる人とハイライトしか見ない人のNBA好き度合いって実はメチャクチャ差があると思うんだよね。
自分も忙しくてNBAのこと気にしてられないような時期は息抜きにハイライト見る程度だわ。
478: NBA大好き名無しさん 2018/08/25(土) 23:51:37.94 ID:RYoojEli0
>>468
ハイライトしかほぼ見てないけど、NBA無くなっても問題ないなんて思ったことないなー。ハイライトしか見てないからって愛が無いみたいな言い方されるなんて…
ハイライトしかほぼ見てないけど、NBA無くなっても問題ないなんて思ったことないなー。ハイライトしか見てないからって愛が無いみたいな言い方されるなんて…
483: NBA大好き名無しさん 2018/08/25(土) 23:55:02.37 ID:9yH+V8Z20
>>478
ハイライトしか見ない人が愛が無いとは思わないよ。むしろ通して見てる人は相当好きなんだろうなって思う。
ハイライトしか見ない人が愛が無いとは思わないよ。むしろ通して見てる人は相当好きなんだろうなって思う。
484: NBA大好き名無しさん 2018/08/25(土) 23:55:55.51 ID:HxkSqfaHa
ハイライトしか見ないって他のスポーツでもそうだけど本当の意味では楽しめてないと思うぞ
時間の節約ではあるけどフルで見た方が面白いに決まってるよギリギリの試合なら特にね、くそ試合なら時間無駄にするだけだけどな
時間の節約ではあるけどフルで見た方が面白いに決まってるよギリギリの試合なら特にね、くそ試合なら時間無駄にするだけだけどな
513: NBA大好き名無しさん 2018/08/26(日) 00:30:35.56 ID:4SJPDHNJ0
通して見ないとNBAの本当の楽しさがわからないって言うけど、通して見てもそこまで楽しくなかったからハイライト派なんじゃないの?
491: NBA大好き名無しさん 2018/08/26(日) 00:00:52.98 ID:aiB4+Wv40
ハイライトじゃレブロンやKDの本当の凄さなんて伝わるわけがない
特にKDのハイライトなんて地味で全然面白くないし淡々とシュート決めてるだけに見えるだろ?
フルで試合見るからこそ、その化物っぷりが際立つわけで
ハイライトではシュートウメー、ダンクスゲーくらいしか思えないだろ
あとCP3やドレイなんかはハイライトじゃ一ミリも凄さがわからないだろうなw
特にKDのハイライトなんて地味で全然面白くないし淡々とシュート決めてるだけに見えるだろ?
フルで試合見るからこそ、その化物っぷりが際立つわけで
ハイライトではシュートウメー、ダンクスゲーくらいしか思えないだろ
あとCP3やドレイなんかはハイライトじゃ一ミリも凄さがわからないだろうなw
501: NBA大好き名無しさん 2018/08/26(日) 00:07:37.50 ID:8nqa8gZV0
>>491
シュートウメー、ダンクスゲーじゃダメなの?
シュートウメー、ダンクスゲーじゃダメなの?
508: NBA大好き名無しさん 2018/08/26(日) 00:19:44.73 ID:aiB4+Wv40
>>501
いやダメとは思わないよ
ただ本当の意味でNBAを楽しめてないとは思う
単純に俺は試合が面白いから見てる
ハイライトでは選手の凄さや面白さがあまり伝わらないだろうなーと思ってるだけ
いやダメとは思わないよ
ただ本当の意味でNBAを楽しめてないとは思う
単純に俺は試合が面白いから見てる
ハイライトでは選手の凄さや面白さがあまり伝わらないだろうなーと思ってるだけ
555: NBA大好き名無しさん 2018/08/26(日) 09:26:57.24 ID:eADPo9qCd
ハイライトだけ見てたら西ブル最強になるだろーよ
528: NBA大好き名無しさん 2018/08/26(日) 00:57:18.52 ID:BuIhJMu50
美技や異能をNBAの醍醐味にしてるファンの人にハイライトはうってつけ
ただ客観的な感想戦(将棋でいうところの)には部分的にしか参加できないはず
(ハイライトの前後の流れを聞いて知ることは出来る)
要するに楽しみ方によって生じる違いだな
ただ客観的な感想戦(将棋でいうところの)には部分的にしか参加できないはず
(ハイライトの前後の流れを聞いて知ることは出来る)
要するに楽しみ方によって生じる違いだな
470: NBA大好き名無しさん 2018/08/25(土) 23:42:51.52 ID:3OxpKv560
どっちが勝つかわからないハラハラドキドキ感が試合の醍醐味だと思うんだが
クラッチタイムの痺れる感覚とかハイライトじゃわからないでしょ
少なくとも俺はハイライトで感動できる自信はない
クラッチタイムの痺れる感覚とかハイライトじゃわからないでしょ
少なくとも俺はハイライトで感動できる自信はない
681: NBA大好き名無しさん 2018/08/27(月) 07:08:58.44 ID:BlP4uD790
ハイライトで物凄いプレー見て感動して、点数見たら大差で負けてた時ちょっと冷めるよな
683: NBA大好き名無しさん 2018/08/27(月) 07:31:50.13 ID:2rte4cIb0
>>681
ブッカーのことですね
ブッカーのことですね
682: NBA大好き名無しさん 2018/08/27(月) 07:29:31.46 ID:ioG8keB30
○○が50得点!
なお試合は…
なお試合は…
749: NBA大好き名無しさん 2018/08/27(月) 19:54:25.85 ID:C+uEDBPz0
試合全体で見るとイラつくけど、ハイライトならメロの効率の悪いアイソ1on1が一番観てて楽しい
得点パターンが多彩だから観てて勉強になる
得点パターンが多彩だから観てて勉強になる
関連記事
コメント
おれはスタッツとハイライトで十分
一方フルで見ても時間損した気分になるような試合も多数あるわけで
NBAが生活の中で相当上位じゃなければRSはハイライトで済ますのも別に馬鹿にされるような楽しみ方じゃないと思う
POはシリーズフルで見ることをお勧めする
試合中だけでなく試合間の戦術の変化や対応も見られるし本当に面白いよ
ハイライトやスタッツだけでよう批評なんて知ったできるなと思うわ
だからと言ってハイライトしか見ない人を見下していい理由にはならないけどね。
日本じゃ見てる人が少なすぎるから、ハイライト見てるだけで仲間意識あるわ。リラードあたりが分かるだけでも友達
平日はなかなか厳しい…