NBAまとめんばー

バスケ好きの管理人によるまとめブログ

セルティックスの敗因


533: NBA大好き名無しさん 2019/05/07(火) 10:30:27.08 ID:yKXrYooz0

カイリーがヘタレすぎる
POに強いってなんだったんだ?


519: NBA大好き名無しさん 2019/05/05(日) 16:59:59.27 ID:qYiFICoE0

カイリーはボール持ちすぎ
手放した後もすぐに動かないから渡されたやつもスペースなくてすぐには仕掛けられない
自身が動かなくてもいいゲームメイクした後に棒立ちならいいけど、ただ手放すだけ
ヘイワードがボール持ってる方がよっぽど周りも動いていいオフェンスしてる


538: NBA大好き名無しさん 2019/05/07(火) 14:07:04.14 ID:BwNsz1mFd

ヘイワードはポイントフォワード出来ればまだ使い道あるけど、シーズンでもそんな役割こなせてないし、爆発力もないし、契約も重い


523: NBA大好き名無しさん 2019/05/06(月) 04:04:31.38 ID:r3Y83XIv0

カイリーに問題ありなのは確かやけど、ヘイワードのチームになったところでたかが知れてるよな。
シーズン前までタレント豊富で楽しみなチームやったのに、今じゃどっち転んでも優勝の可能性が見えへん様になってしまったな。


534: NBA大好き名無しさん 2019/05/07(火) 11:22:08.50 ID:1HXK15Yzr

解体かなー…


542: NBA大好き名無しさん 2019/05/07(火) 19:31:15.62 ID:k3FNT/fld

まず手始めにスティーブンスはクビ
こういう我の強いチームにはドクみたいなモチベーターの要素が無いと無理
何より、負けた試合全部同じような完敗で、無策もいいところ
典型的なPOで勝てないHCだってわかったんだから、今年でさよならだ
カイリーやヘイワードの処遇はその後考えれば良い。まずスティーブンスを切れ


546: NBA大好き名無しさん 2019/05/07(火) 20:59:55.21 ID:PmTTPj5b0

>>542
煽りでも皮肉でもなんでもなく、ルーのがまだマシな気がする
いくらレブロンいたとはいえ、少なくともルーは今のBOS以上に曲者揃いのロスター率いて3回もファイナル行って優勝もしてるわけだし


610: NBA大好き名無しさん 2019/05/09(木) 23:21:38.91 ID:7zfix0hA0

スティーブンスは勝負勘や勝負強さがないよね GSWの前任だったマーク ジャクソンもそうだった


692: NBA大好き名無しさん 2019/05/13(月) 21:25:35.97 ID:Q6bYyi0F0

カイリーがいる時だけ問題が発生するBOS
これもHCの責任なのか?・・・


694: NBA大好き名無しさん 2019/05/13(月) 21:37:12.66 ID:ctgkxGcqd

そのカイリーと心中するのを選択したのはHC
ロッカールームを纏めろとまでは言わんが、コート上でのケミストリー構築はHCの仕事
BIG3時代末期もアレンやロンドの件でバラバラだったが、コート上ではお互いのためにプレーしてケミストリーはあった。少なくともドクにはそれが出来た
これだけでもスティーブンスの責任は重大だろ


721: NBA大好き名無しさん 2019/05/22(水) 13:22:09.05 ID:P5YNe3nwr

スティーブンスはダメダメなカイリーなのにスペース空けて1on1支持しまくってたし別に名将じゃなかったな


723: NBA大好き名無しさん 2019/05/22(水) 13:23:26.63 ID:zA3DDeA80

>>721
使わなかったら露骨にチームの輪を乱すような選手使わざるを得んやろ、エインジの圧力もあるだろうし
BOSの敗因はカイリーが復帰したこと


732: NBA大好き名無しさん 2019/05/22(水) 13:36:55.42 ID:U7+v37Gb0

アイソが上手い選手を全員オフェンスにに組み込むのってクソ難しそう
有能スティーブンスさえ出来なかった
KDもGSW3年目の今年が一番スムーズ


513: NBA大好き名無しさん 2019/05/04(土) 18:25:23.37 ID:KVTFl+Tg0

カイリーの有無によってスティーブンスが有能になったり無能になったり・・・
単にカイリー使いこなして強いチームつくることが難しいって話だろ
去年は50M相当の人材欠いて勝ち進んでるのは 間違いなく有能だよな
 ってカイリーいるいないが一番 大きいじゃん


767: NBA大好き名無しさん 2019/05/25(土) 08:37:15.21 ID:58/i707/d

昨シーズンもチームバスケで勝ち進んでいたようなもんだからね
いくら強大な個の力でもチームに溶け込めなければマイナスになると


774: NBA大好き名無しさん 2019/05/25(土) 17:36:19.79 ID:kQJ+jR+XM

>>767
そういうことだね
更に言うならカイリーの個の力はそこまで強大なもんでもない


325: NBA大好き名無しさん 2019/05/12(日) 14:36:30.05 ID:o13QJmj00

BOSはもうテイタムがピアースになる可能性に賭けるしかないんじゃないか
相当薄い可能性だと思うけど


348: NBA大好き名無しさん 2019/05/12(日) 14:51:09.99 ID:HA23QXAc0

>>325
動きもスムーズだしセンス感じるんだけどなあ
なんだろあの突き抜け無さは
メンタルかな?積極性がないのか


330: NBA大好き名無しさん 2019/05/12(日) 14:39:34.78 ID:XY7rge140

全然伸びしろあるとおもうけどBOSの若手
経験も積んでる



関連記事
  • 開幕初戦で弱点が露呈
  • 2戦連続で圧勝
  • フェニックス・サンズ低迷の原因
  • コメント

    あんだけスティーブンス褒めてたのに負けた途端に戦犯扱いとか手の平クルックルだな

    スティーブンス、とんだ手のひら返しさられたね

    チーム全員器用貧乏なんだもの、カイリーもスティーブンスもテイタムも合った環境あれば活躍するよ。

    カイリーは1on1、もしくは3on3では最強だろうけどね。カリーのような潤滑油的なプレーはできない。CLEではレブロンが支配するチームだからこそ持ち味が発揮できてたんだろう。

    カイリーはセカンドオプションがあってたと思うよ。
    KDと合流することは大正解だと思う。

    シューターいない。リバウンダーいない。パサーいない。ハードワーカーいない。

    力がないプレーヤーがオールNBAに選ばれるわけないだろうに。ほんと知ったかばっかですね…。
    エースや得点力がある選手を活かすのは戦術でしょう。
    上手く選手を使いこなせなかったのと、戦術で負けてたのがプレイオフの敗因だと思うので、HCが責められるのは仕方ないかなとは思います。

    頭の良くないカイリーにPGやらせるのが間違いだわな

    クリーブランドでゴリラが実質PGでカイリーはゴリラとTTに介護されながら好き勝手ダムダムシュートしてたようにお膳立てしてあげないと能力発揮できない選手だし
    非公開コメント

    検索フォーム

    お問い合わせ

    名前:
    メール:
    件名:
    本文: