NBAまとめんばー

バスケ好きの管理人によるまとめブログ

全盛期のコービー・ブライアントの守備力


368: NBA大好き名無しさん 2019/07/09(火) 16:33:31.28 ID:lEHd7eind

コービーってそんなにすごいディフェンダーだったの?今で言うと誰くらいのディフェンス力?


370: NBA大好き名無しさん 2019/07/09(火) 16:40:12.89 ID:mn7n6qEx0

>>368
SG比較ならクレイと同じくらいかそのちょっと下くらいの印象
晩年は置いておいて


376: NBA大好き名無しさん 2019/07/09(火) 16:48:03.51 ID:0ppBGuJt0

>>370
全然そんな事ないわwリアルでみてんの?
MJクラスだよ 1ON1ならその時代でナンバーワン


380: NBA大好き名無しさん 2019/07/09(火) 16:57:00.52 ID:NZhqsz60d

クレイと同レベルは流石に草


379: NBA大好き名無しさん 2019/07/09(火) 16:52:26.10 ID:pksDC9gOa

全盛期コービーのディフェンスは、昨季のレナードよりは上、DPOYシーズンのレナードよりは下って感じ


382: NBA大好き名無しさん 2019/07/09(火) 16:58:36.95 ID:0vlcT8S5a

MJやコービーの若い頃のディフェンスは上手いとかよりも負けず嫌い感があった印象
あいつら頭おかしいからな(褒め言葉)


386: NBA大好き名無しさん 2019/07/09(火) 17:05:53.69 ID:TpoeEkLy0

コービーはオリンピックの練習中1on1でレブロンをけちょんけちょんにしてたな。


410: NBA大好き名無しさん 2019/07/09(火) 17:47:11.85 ID:/yon6Lued

ニワカは知らないだろうけど、コービーはウェイドレブロン全盛期の選手間投票で1on1部門ぶっちぎりの一位だったんだよ
ローズ、カリー、ウェイド、レブロン、KDまで勝負所は皆コービーがマッチアップして守る
クラッチタイムは勿論コービーにボールを預けてアイソする
それで5回優勝したんだぜ?
普通に凄すぎるから


387: NBA大好き名無しさん 2019/07/09(火) 17:06:48.23 ID:OiABrSzE0

最近ではコービーみたいな鬼気迫るディフェンスする選手減ったよな
笛が軽くなったせいかもしれないけど


391: NBA大好き名無しさん 2019/07/09(火) 17:15:58.02 ID:y/wo7V56d

>>387
ペイトンとかもなー
逆に髭さんのようなファウル貰うためのプレーみたいなのが成立するようになったのも時代でしょ。


393: NBA大好き名無しさん 2019/07/09(火) 17:20:38.34 ID:ar6tCjgKa

エースってのはディフェンスも超一流じゃないとな



関連記事
  • 期待値が高すぎたアンドリュー・ウィギンス
  • 目立たないエース
  • ドンチッチとレナードの差
  • コメント

    ギャンブルスティールも多いしバックドアにもよく引っかかってた印象だから優秀なディフェンダーとは思わなかったな
    でも気概や気迫は抜きん出ててカッコよかった

    ポジションは違うが八村がネクストMJになり
    Air JordanならぬRuInfinityという新たなカテゴリを作ると信じよう

    コービー全盛期はレナードにハーデンのオフェンス能力を足した強さだった。

    フィルジャクソンが「別にディフェンス上手くないけど、気持ちやクラッチスティールが評価されてる面がある」って言ってたな
    とは言え普通に歴代屈指のディフェンダーじゃないっすかねえ?SGならジョーダンコービーでしょう

    昔と今じゃallDの選出基準が全然違うからなんとも

    コービーのディフェンスは画面越しにも鬼気迫るのが伝わってきて圧されてしまう
    あんなん対峙したらと考えると恐ろしい

    指標は割と微妙
    気迫はそれを補って余りある

    統計的には大したことない
    以上

    実際にくらった人はわかるとおもうけど今でいうビバリーとか、レブロンに対するランスやイグダラのディフェンスはウザさ半端ないからな
    コービーもそれがあった。

    1on1は歴代最強クラス、オフボールは並か少し下手くらいって認識でいいの?

    オフボールでも相手エースにマッチアップしてる時はめちゃくちゃキツイディナイDしてた印象はある。ただ全試合そうかと言われると確かに波はあったし、
    良く言えば勝負どころを分かってて、その瞬間でのディフェンスは
    MJやレナードに勝るとも劣らないディフェンスだったような気がする。
    あの、「よし、ディフェンス本気出すぞ」って感じでパンツの裾を両手で上げる仕草が好きだったわ。
    非公開コメント

    検索フォーム

    お問い合わせ

    名前:
    メール:
    件名:
    本文: