NBAまとめんばー

バスケ好きの管理人によるまとめブログ

良いポイントガードとは


718: NBA大好き名無しさん 2019/04/24(水) 21:28:47.63 ID:4o+8GzQS0

現代ポイントガードに求める役割は?


720: NBA大好き名無しさん 2019/04/24(水) 21:29:34.20 ID:n7xU9dUi0

>>718
コート上の指揮官であり
ミスが少ないのが良いポイントガードの絶対条件だろう


750: NBA大好き名無しさん 2019/04/24(水) 21:38:36.88 ID:4SLTpnVL0

>>720
ちょっと古くない


766: NBA大好き名無しさん 2019/04/24(水) 21:44:47.17 ID:n7xU9dUi0

>>750
そーかー
この価値観がもう古いって言われるようなら俺はバスケ観戦引退するわ


776: NBA大好き名無しさん 2019/04/24(水) 21:49:11.78 ID:GJb+ZcyO0

>>766
引退する必要はないけど、CP3のような古さを感じる


773: NBA大好き名無しさん 2019/04/24(水) 21:47:59.28 ID:mBknTUTS0

ミスが少ない方がいいには決まっているが、シュートの下手なポイントガードはもう生きていけないよ


255: NBA大好き名無しさん 2019/01/18(金) 19:05:51.60 ID:ElLXA2XG0

真に良いPGってのはゲームメイクが出来てシュートが上手でアンセルフィッシュでスピードがあって守備ができてミスの少ない選手なんだよな、そんなのいないけど
個人的にはブレッドソーなんか欠点が少なくて本当にいいPGだと思う


256: NBA大好き名無しさん 2019/01/18(金) 19:06:31.96 ID:ElLXA2XG0

コンリーか、あと


245: NBA大好き名無しさん 2019/01/18(金) 18:46:01.95 ID:CiyEeytC0

今は3Pの時代だから西ブルやベンシモは最終的に勝てない
何かルールが変わればワンチャン


252: NBA大好き名無しさん 2019/01/18(金) 18:58:13.25 ID:NCJpyWmp0

でもベンシモは無駄なショット少ないからな
打たなすぎなところあるからシュート改善してほしいけど
あれが3P打てるようになったらヤバいのにな


473: NBA大好き名無しさん 2019/04/06(土) 18:04:11.53 ID:DTWZl16Yd

西ブルがフォアザチームに徹したら髭なんて軽く超えそうなのになあ


489: NBA大好き名無しさん 2019/04/06(土) 18:59:08.84 ID:oxY8iwN80

TDを狙いに行かない
・スリーを封印する
・プルアップを打たない
・リバウンドを取りに行かずトランディジョンで全力疾走
・余った体力すべてをディフェンスにぶつける

たったこれだけで西ブルはリーグ最高のPGになれるよ(白目)


490: NBA大好き名無しさん 2019/04/06(土) 19:01:22.71 ID:ARBEqCbi0

3Pがない時点で今のリーグ最高のPGにはなれねえだろw


212: NBA大好き名無しさん 2019/07/14(日) 13:05:57.47 ID:QBmM0U3h0

ベンシモはせめてミドル打てるようになればハーフコートで迷子にならなくてすむ
スーパースターになるにはミドルは必須ってことは今年証明された
まあベンシモがスーパースターになれるとは思わないけど


234: NBA大好き名無しさん 2019/07/14(日) 13:18:12.46 ID:QBmM0U3h0

PHIはベンシモ出して外打てるPG取れば強くなるよ
ただベンシモと心中すると決めた以上ベンシモがハーフコートで活躍できるようにならなければ先はない


310: NBA大好き名無しさん 2019/07/14(日) 14:26:13.77 ID:zvUmF3aR0

PHIにはエンビがいるからってのもある
中にシモンズで外にエンビとかもったいない



関連記事
  • ファイナルでのポカ
  • 問題発言に賛否両論
  • ようやく本来のポテンシャルを発揮か
  • コメント

    監督がどんなPG求めるかでけっこー変わると思うけど
    最近のルーキーはトランジションに強いガードが多いよね、
    ベンシモやディアロンフォックス、ジャモラントなんかもそんな感じになる気がする

    正統派→シューター型→トランジション型こんな感じに変わってくるかもね

    ベンシモシュートもだけどターンオーバーも多いからなぁ

    オフェンスではポジションより役割の時代だよね。サッカーでもバスケの影響からか、そういう流れがある。スペインのサッカーチームはバスケとハンドボールの崩しを参考にしてるとか。

    それぞれのチームの戦力次第で役割変わるもんな
    レブロン、KD、コービーが一緒に出てたオリンピックの時はクリスポールが理想的なPGの仕事してた

    理想的なPGっていう意味では、CP3を推したい。NBAレベルの選手であれば味方の誰にでも10点前後の得点を演出することができるPGだと思う。

    勝てるPGが良いPGだ

    やっぱ80年代から現在まで良いPGとされる共通項を見れば、良いPGの定義が分かってくるんじゃないスカ?
    得点能力がまぁある、チームファースト、IQ戦術理解度高い、ミスマッチでもある程度守れる、トラジション強い、すぐキレない。

    ゆーてもうポジションなんてあってないようなものだろ

    パスがさばけて3Pが打てれば身長は高いほうがいいし

    ドンチッチみたいな選手がこれから増えてくればPGって分別すること自体古臭くなるかもね

    非公開コメント

    検索フォーム

    お問い合わせ

    名前:
    メール:
    件名:
    本文: