NBAまとめんばー

バスケ好きの管理人によるまとめブログ

今季の得点ランキングが異常事態に


210: NBA大好き名無しさん 2019/12/01(日) 12:25:20.78 ID:GIQuvEiG0

The ten highest-scoring games of 2019:

1. James Harden: 61
2. James Harden: 61
3. James Harden: 60
4. Damian Lillard: 60
5. Devin Booker: 59
6. James Harden: 59
7. James Harden: 58
8. James Harden: 58
9. James Harden: 57
10. James Harden: 57

マジかよ笑


213: NBA大好き名無しさん 2019/12/01(日) 12:26:50.07 ID:DhQO4rVPd

>>210
頭おかしいな


215: NBA大好き名無しさん 2019/12/01(日) 12:27:52.99 ID:UulFCIiX0

>>210


247: NBA大好き名無しさん 2019/12/01(日) 12:46:53.64 ID:9QtEP/D00

チェンバレン>ハーデン>ジョーダン>コービー>レブロン
結論出たな


240: NBA大好き名無しさん 2019/12/01(日) 12:41:28.67 ID:RHsna9yN0

ハーデンの通算得点が今19400点くらい
今シーズンの終わりが平均37点くらいだとして
あとの3年半くらいを平均30点ペースでいけば3万点にはいく
毎年25点台に抑えながらでも4年半後には3万点にいく


248: NBA大好き名無しさん 2019/12/01(日) 12:46:59.37 ID:bf1v3zsUM

>>240
ハーデンのプレイスタイルだと普通にやってしまいそう。衰える姿があんま想像できない


290: NBA大好き名無しさん 2019/12/01(日) 13:35:32.82 ID:zB7/OuFpa

マジでオフェンス能力だけなら髭ってMJやコービすら超えてないか?
チームメイトにさえ恵まれてたらリングも取れたろうに、残念なキャリアだ


421: NBA大好き名無しさん 2019/12/01(日) 18:05:06.07 ID:YfryFtjb0

髭が点を取るだけならジョーダンやコービーを超えているのは認めざるを得ないな
だがな・・・じゃあ髭がジョーダンやコービー以上の選手かと言えば、答えはノーだ
このことの意味は髭がなぜ優勝出来ないかということに密接に関連している

そう、ジョーダンとコービーはNBA史上屈指のディフェンダーだった
攻めるだけでなく守りでも圧倒出来る選手
これが彼らが複数回優勝出来て髭が出来ない理由だよ

バスケットボールは攻守が交互に与えられる
どちらか一方が攻め続けるわけじゃない
だから守備でも圧倒的でなければ
その選手の力で優勝したと言われることはないのさ

とは言え、さすがにこれだけのパフォーマンスを見せられれば
一度ぐらいは優勝させてやりたいと思わぬでもないがな


431: NBA大好き名無しさん 2019/12/01(日) 18:21:36.88 ID:OznMqX8O0

まぁ2億点1試合で取ったとしても優勝1回もしてないとあっ…てなるからな
髭じゃ引退してもコービーレブロンmjとは張り合えないよ


444: NBA大好き名無しさん 2019/12/01(日) 18:32:27.66 ID:9faAd+gw0

ハーデン攻撃200守備0
レナード攻撃90守備100
レブロン攻撃120守備80
こんな感じか?


445: NBA大好き名無しさん 2019/12/01(日) 18:34:41.29 ID:+fpJkyzv0

DF上手いぞあいつ普段やる気ないだけで
ポストDFとかめっちゃ上手いよ


448: NBA大好き名無しさん 2019/12/01(日) 18:37:56.83 ID:OznMqX8O0

上手くてもやらなきゃ意味なくね?w


446: NBA大好き名無しさん 2019/12/01(日) 18:35:35.14 ID:vnKCF2qp0

ポストDFとかパワーの問題だろ
それこそ八村でもそこそこ上手い


447: NBA大好き名無しさん 2019/12/01(日) 18:37:46.01 ID:lG3wnAyrd

髭のDF気紛れすぎて信用できない


449: NBA大好き名無しさん 2019/12/01(日) 18:39:49.47 ID:S7PfV5wd0

ハーデンがやる気ないのはドライブのヘルプとスリーのカバーディフェンス
ファールトラブルになったら終わりだから合理的かもしれない


450: NBA大好き名無しさん 2019/12/01(日) 18:41:10.18 ID:qokKTn+m0

ファールが極端に少ない奴は基本的にDFサボってるやつ


771: NBA大好き名無しさん 2019/12/02(月) 07:38:55.32 ID:0fGo9SvHd

オフェンスマシンは大体守備はしないのがバスケ
サッカーと同じ
体力は限られてる



関連記事
  • NBAの名コンビといえば?
  • 驚異的な選手寿命の長さ
  • 致命的な弱点
  • コメント

    髭プレースタイルでチームメイトに恵まれるっての不可能だと思う
    オールスターは本来のプレイスタイルで髭と共存できないだろうし去年のオールスターじゃクレイぐらいだと思う。髭もオールスターとやるより3D専門を並べる方が好きにやれていいと思う。

    髭が優勝できるってイメージわかないのはダントーニのシステムのせい

    でも髭を最大限活かせるのもダントーニってゆうジレンマね

    優勝軸ならジョーダンはNo1ではない。
    オフェンス力が軸でも、ディフェンス力が軸でもそう。
    役割も戦術も多様性のない時代の選手と、現代の選手を比べるのは過去の選手にとって非常に酷。

    ハーデンの役割はジョーダンではできないし、レブロンの役割もジョーダンではできない。
    逆はできるのにね。

    でもMVPはドンチッチやヤニスかもな。得点力は大事やけどチームを勝たせた上で…やな。いうてもヒートも上位か。なんか負けてる印象があるわ

    ファーストオプションだから価値があると思うんだよなぁ
    どのスコアラーもそうだけど、特に頭抜けて髭の場合はジョーダンコービーアイバ辺りよりうつ割合圧倒的に高いし
    衰えてもやれるっていうのは間違いないだろうけど、衰えてセカンドになった瞬間にダメになりそうな予感
    技術だけならこんな上手い選手はいないけど

    3PAとFGAどっちも14超えてるってやばくない?
    近代バスケでこんなにアテンプト多かった選手いる?

    すごい選手でテクニックあるのはわかるんやけど、クラッチやPOで万歳してる限り、レブロンとかコービーとかジョーダンには近づけないと思う。
    実力の割に人気が出ない、POで勝てない理由の一つや。
    スキル有るんだから勝負したらええのにな。
    非公開コメント

    検索フォーム

    お問い合わせ

    名前:
    メール:
    件名:
    本文: