2020
Jan
04
2000年代を代表するダンカーといえばこの二人
449: NBA大好き名無しさん 2019/12/19(木) 20:50:05.94 ID:dsOzr1P70
カーターとマグレディが好きだったけど引退後の評価って言うと
カーターの方が上になるんかね。
個人的には01年にアイバーソンと7戦までもつれたシリーズがカーターの
キャリアハイだと思ってる。プレイ的にはマグレディの密集地帯に突っ込んで
ダンクするスタイル大好きだったんだけどね。俺の好きだった選手はT-MAC
ウェイド、ローズと全員怪我しちまったよ。素人目に見てもヤバそうな動きしてる
選手って大概怪我するな・・・・
カーターの方が上になるんかね。
個人的には01年にアイバーソンと7戦までもつれたシリーズがカーターの
キャリアハイだと思ってる。プレイ的にはマグレディの密集地帯に突っ込んで
ダンクするスタイル大好きだったんだけどね。俺の好きだった選手はT-MAC
ウェイド、ローズと全員怪我しちまったよ。素人目に見てもヤバそうな動きしてる
選手って大概怪我するな・・・・
457: NBA大好き名無しさん 2019/12/19(木) 20:54:47.14 ID:CE3M31BBa
>>449
ヴィンスはあの年がキャリアハイってのは同意
エースとして導いたわけだし全米からネクストジョーダンだと期待されてた
チーム内でうまくいかず不貞腐れてからは、ニュージャージーでキッドと組んだりもしたけど若い頃ほどのプレーは出来ていないわな
ヴィンスはあの年がキャリアハイってのは同意
エースとして導いたわけだし全米からネクストジョーダンだと期待されてた
チーム内でうまくいかず不貞腐れてからは、ニュージャージーでキッドと組んだりもしたけど若い頃ほどのプレーは出来ていないわな
473: NBA大好き名無しさん 2019/12/19(木) 21:33:12.94 ID:WfGA4iBO0
>>449
諸々の受賞歴とかみてもさすがにマグレディの方が上じゃない?
カーターはオールNBAに2回?くらいしか入ってないのに対してマグレディは7、8回入ってるし、得点王も2回取ってるしね。
マグレディは怪我さえなければコービーより上だったかもしれないと思うわ
カーターは好きだったけどどちらかと言うと記録より記憶に残る選手って印象かな
諸々の受賞歴とかみてもさすがにマグレディの方が上じゃない?
カーターはオールNBAに2回?くらいしか入ってないのに対してマグレディは7、8回入ってるし、得点王も2回取ってるしね。
マグレディは怪我さえなければコービーより上だったかもしれないと思うわ
カーターは好きだったけどどちらかと言うと記録より記憶に残る選手って印象かな
517: NBA大好き名無しさん 2019/12/19(木) 23:07:23.47 ID:dsOzr1P70
>>473
確かに得点王っていう明確なタイトルは評価の対象になるよね。
シャック全盛期の頃、雑誌ダンクシュートでシャックの次に支配的な選手
とか言われてたこともあったんだよね、T-MAC
SAS戦の逆転劇が有名過ぎるけどORL時代のドライブやダンクは本当に凄い。
カーターもコンテストだけじゃなく試合中に凄いダンクやってたし
この二人はとにかく格好良かったわ。
確かに得点王っていう明確なタイトルは評価の対象になるよね。
シャック全盛期の頃、雑誌ダンクシュートでシャックの次に支配的な選手
とか言われてたこともあったんだよね、T-MAC
SAS戦の逆転劇が有名過ぎるけどORL時代のドライブやダンクは本当に凄い。
カーターもコンテストだけじゃなく試合中に凄いダンクやってたし
この二人はとにかく格好良かったわ。
513: NBA大好き名無しさん 2019/12/19(木) 22:42:24.37 ID:HQ37cjYP0
>>473
その2人といえばダンクコンテスト
カーターのダンクで忘れられてるけどTMacのダンクもやばかった
その2人といえばダンクコンテスト
カーターのダンクで忘れられてるけどTMacのダンクもやばかった
515: NBA大好き名無しさん 2019/12/19(木) 22:53:45.57 ID:WfGA4iBO0
>>513
そうそう
マグレディも負けず劣らずの身体能力としなやかさがあったよな
当時オールスターの1人アリウープのポスター自分の部屋の天井に貼ってたわ
そうそう
マグレディも負けず劣らずの身体能力としなやかさがあったよな
当時オールスターの1人アリウープのポスター自分の部屋の天井に貼ってたわ
関連記事
コメント
TーMACはエースの時にプレイオフ一回戦すら突破したことがないのがなあ
でもマジックの頃のTーMACが一番好きな選手だった
コービーとのマッチアップはわくわくした