2020
Feb
19
レブロンの全盛期
809: NBA大好き名無しさん 2020/02/14(金) 23:04:19.04 ID:mdpE2MUf0
レブロンの全盛期ってMIA以降なの?2009年のプレイオフが一番凄かった印象なんだよな。
結果的にマジックに負けちったけど超人的なプレイっていうとあのシーズンが一番。
パワーとスピードが凄いプレイヤーだけどスピードよりだよレブロンは。
むしろカワイとかのほうがパワー生かして得点するスタイルだと思う。
結果的にマジックに負けちったけど超人的なプレイっていうとあのシーズンが一番。
パワーとスピードが凄いプレイヤーだけどスピードよりだよレブロンは。
むしろカワイとかのほうがパワー生かして得点するスタイルだと思う。
811: NBA大好き名無しさん 2020/02/14(金) 23:05:19.91 ID:HGkiA/KZp
>>809
わかるわ。
ヒート時代が全盛期って言ってる奴らは全員ニワカ
パフォーマンスが全然違う
わかるわ。
ヒート時代が全盛期って言ってる奴らは全員ニワカ
パフォーマンスが全然違う
814: NBA大好き名無しさん 2020/02/14(金) 23:06:36.03 ID:iSLAg1sA0
MIA時代は運動能力的に全盛期の印象
スピードパワージャンプ全て超ハイレベル
スピードパワージャンプ全て超ハイレベル
816: NBA大好き名無しさん 2020/02/14(金) 23:07:39.94 ID:HGkiA/KZp
>>814
運動能力的には明らかに24~25歳の時なんだよなぁ。
運動能力的には明らかに24~25歳の時なんだよなぁ。
819: NBA大好き名無しさん 2020/02/14(金) 23:09:59.42 ID:Jqfo5E+Sd
821: NBA大好き名無しさん 2020/02/14(金) 23:11:27.38 ID:HGkiA/KZp
マイアミ行った途端全然自分で得点狙わないつまらんプレーヤーになってしまったなぁと思ったよ
徐々にレブロンのワンマンチームになってたが
徐々にレブロンのワンマンチームになってたが
823: NBA大好き名無しさん 2020/02/14(金) 23:13:37.04 ID:HGkiA/KZp
マイアミでアウトサイドの習得!とか偉そうにドヤってるやつ多いけど
普通に前期CLE時代もミドルやらスリーやらズバズバ決めまくってたけどな。
そんな確率も悪くなかった
普通に前期CLE時代もミドルやらスリーやらズバズバ決めまくってたけどな。
そんな確率も悪くなかった
828: NBA大好き名無しさん 2020/02/14(金) 23:17:24.38 ID:iSLAg1sA0
>>823
いや明らかにスリーの確率はMIA時代の方が上なわけだが
ドヤるもくそもお前が馬鹿なだけだろ
いや明らかにスリーの確率はMIA時代の方が上なわけだが
ドヤるもくそもお前が馬鹿なだけだろ
830: NBA大好き名無しさん 2020/02/14(金) 23:19:21.08 ID:HGkiA/KZp
>>828
マイアミ時代はハンドラー的役割が減ってたからスリーに関しては待機してキャッチアンドシュートに専念してた無価値なショットだった
CLEではプルアップで難しい角度や耐性からディープスリーをバシバシ決めまくってた
めちゃめちゃカッコ良かった
マイアミ時代はハンドラー的役割が減ってたからスリーに関しては待機してキャッチアンドシュートに専念してた無価値なショットだった
CLEではプルアップで難しい角度や耐性からディープスリーをバシバシ決めまくってた
めちゃめちゃカッコ良かった
842: NBA大好き名無しさん 2020/02/14(金) 23:28:08.95 ID:NB1BFFtB0
>>830
じゃあシューターはみんな無価値になるな
じゃあシューターはみんな無価値になるな
834: NBA大好き名無しさん 2020/02/14(金) 23:22:11.74 ID:r6Gn3fum0
825: NBA大好き名無しさん 2020/02/14(金) 23:14:05.27 ID:iSLAg1sA0
MIAに行ってウェイドとプレーしたことでプレーの幅広がったよな
嫌でもアウトサイド向上せざるを得なかった
あとオフボールのカットも上手くなった気がする
嫌でもアウトサイド向上せざるを得なかった
あとオフボールのカットも上手くなった気がする
827: NBA大好き名無しさん 2020/02/14(金) 23:16:03.58 ID:9LhSsvdN0
第一期CLEとMIAが全盛期でパワーとスピードか注目されるけど
実は怪我しない身体と継続性が彼を史上最高候補に押し上げてる要因だし
今季はパスセンスとバスケIQがリーグ最高評価みたいな存在だからな
実は怪我しない身体と継続性が彼を史上最高候補に押し上げてる要因だし
今季はパスセンスとバスケIQがリーグ最高評価みたいな存在だからな
833: NBA大好き名無しさん 2020/02/14(金) 23:22:09.12 ID:iSLAg1sA0
?
キャッチアンドシュートが無価値とか意味がわからん…
プルアップでアウトサイドバシバシ決めるってそもそもCLE一期はそんなに確率も良くないし
どんな基準なのか謎
そんなこと言い出したら高校時代からわりとアウトサイド打って決めてたしな
キャッチアンドシュートが無価値とか意味がわからん…
プルアップでアウトサイドバシバシ決めるってそもそもCLE一期はそんなに確率も良くないし
どんな基準なのか謎
そんなこと言い出したら高校時代からわりとアウトサイド打って決めてたしな
838: NBA大好き名無しさん 2020/02/14(金) 23:25:27.73 ID:Jqfo5E+Sd
勝つためにFG%向上が重要だと気付いて実践したのは実はレブロンが最初か?
839: NBA大好き名無しさん 2020/02/14(金) 23:27:08.78 ID:r6Gn3fum0
899: NBA大好き名無しさん 2020/02/15(土) 01:55:34.77 ID:a5U3Dxird
レブロンは2009年くらいの半分の力もないと思う
動きのキレが違いすぎる
それでもトップクラスに近い位置にいるってだけで十分
動きのキレが違いすぎる
それでもトップクラスに近い位置にいるってだけで十分
902: NBA大好き名無しさん 2020/02/15(土) 02:03:21.95 ID:F/+LcGu5p
レブロンも人並みに衰えてるけど元々のレベルが高すぎるから衰えても現役トップなんだよ
わかる?
わかる?
関連記事
コメント
個人的に見てて楽しかったのは前期CLEのキレッキレのレブロンだけどな。
CLEにドラフトされてドンマイ