NBAまとめんばー

バスケ好きの管理人によるまとめブログ

レブロンは劇薬


94: NBA大好き名無しさん 2020/01/10(金) 23:09:43.25 ID:5deZcXhKp

アービングは14オフにレブロンが移籍してきてなければ、ケンバみたいな常識人コースもあり得たかもな。


99: NBA大好き名無しさん 2020/01/10(金) 23:18:17.39 ID:au0NqCX50

>>94
レブロン戻ってきてなかったらカイリーはCLEに見切りつけてて
ルーキー契約切れる15年オフにNYK行ってたかもな
そしたらメロとポルとロロと一緒にプレイしてたかも


101: NBA大好き名無しさん 2020/01/10(金) 23:20:39.24 ID:5deZcXhKp

>>99
カイリーはレブロンとプレイして「自分は勝てるプレーヤーだ」と勘違いしてしまったことにより非常識な人格になったんだぞ


104: NBA大好き名無しさん 2020/01/10(金) 23:22:49.11 ID:5deZcXhKp

若手にとってレブロンは劇薬すぎる
かつてのチャルマーズさんも今や無職ですね
天狗にならなければ細々とNBAにしがみつけたかも


108: NBA大好き名無しさん 2020/01/10(金) 23:25:51.39 ID:5deZcXhKp

モーやバレジャオは自分のことがよく見えてたと思うよ。
もっとも、結果が出なかったからだけかもしれないが


127: NBA大好き名無しさん 2020/01/10(金) 23:48:53.09 ID:XoUHQc1A0

カイリーはかなりの自信家で気難しい性格らしい
バスケキャリアもエリートそのものだからTDガーデンで下手糞煽りされたのは効いてそう


106: NBA大好き名無しさん 2020/01/10(金) 23:23:50.46 ID:DoRx2Edpd

元から変人でしょ
協調性が最初からない人間


102: NBA大好き名無しさん 2020/01/10(金) 23:20:55.43 ID:DGdXLrCJr

カイリーはスターブリーと一緒で
観てて楽しめるプレイヤーだから俺は好き。
自分の応援してるチームにエースとして移籍してきて欲しくはないけど。



関連記事
  • ジェイムズ・ハーデンのプレイスタイルについて
  • 普通の選手がカリーのプレースタイルを真似ると
  • 一時劣勢も気迫のディフェンスで勝利
  • コメント

    ルーキーか大学の時にコービーに対してオレの方がうまいっすよ、1on1やりましょうよ、にげてんすか?みたいにしつこく煽りまくってたあたりからするとこの性格は元々なんだと思う

    まあどのみちタイトルは取れたからいいんじゃない。
    非公開コメント

    検索フォーム

    お問い合わせ

    名前:
    メール:
    件名:
    本文: