NBAまとめんばー

バスケ好きの管理人によるまとめブログ

強そうで弱い? ポイントガードのレブロン


471: NBA大好き名無しさん 2020/02/01(土) 15:44:30.34 ID:rFalNuye0

結局レブロンをPGで使ったら強豪には勝てないってことだな
その分スコアリングやディフェンスが甘くなるわけで
ハンドラ―はガードにさせた方が良い
ヴォ―ゲルって頭固いから融通利くかどうか


514: NBA大好き名無しさん 2020/02/01(土) 15:58:02.10 ID:5AeR7Zrld

レブロンハンドラーは全然ありだけどレブロンにつけちゃうウイングDFがいるとギャップ作れないから機能しなくなるからもう1人ハンドラーがほしいのよそこでギャップ作れるようにね
レブロンの衰えで今じゃある程度サイズとスピードあれば止まるようになったからね


752: NBA大好き名無しさん 2020/02/01(土) 21:12:38.29 ID:TbyX0A100

ハンドリングって顕著に衰え出るものなのかな?
レブロン見てると一番衰えてるのハンドリングだと思うんだが。
若いころから特別上手いとは思ってなかったけど最近の手に付かない感じは凄いな。


753: NBA大好き名無しさん 2020/02/01(土) 21:13:12.05 ID:TbyX0A100

クリポも去年一気にハンドリング怪しくなった時期あったけど今は持ち直してきてるよな。


771: NBA大好き名無しさん 2020/02/01(土) 21:31:45.35 ID:lZOYZHHud

>>753
ハンドリング技術が悪化するって事はない
衰えるのはスタミナ
それがハンドリングを怪しくする
クリポが持ち直したのは今年明らかに
手を抜く時間が増えたから


763: NBA大好き名無しさん 2020/02/01(土) 21:27:47.43 ID:H7d5gl5E0

レブロンのハンドリングはMIA以降悪くなった
特に左手のドリブル時に足にボールぶつけてロストする事が増えた
若い頃はもっとスラッシャー寄りのスタイルで軽かったし、身体がゴツくなると柔らかさや繊細さは薄れるんだろうね


768: NBA大好き名無しさん 2020/02/01(土) 21:30:34.38 ID:9ad6OPRfM

>>763
あしに当たるのはある程度仕方ないぞ、ハンドリング云々じゃなくて
ドリブルが高くて弱いのが原因
NBAのPGでもたまに見る


484: NBA大好き名無しさん 2020/02/01(土) 15:47:46.77 ID:ueJgbQ2m0

ハンドリング下手なのにPGやるレブロンに問題があるんじゃないだろうか


501: NBA大好き名無しさん 2020/02/01(土) 15:52:54.48 ID:1r2A076pd

>>484
レブロンは歳で体力温存しときたいからトップでボール捌くのが一番温存できるからな
下手なゲームメイク型のハンドラーよりスコアラータイプのハンドラーが合う


505: NBA大好き名無しさん 2020/02/01(土) 15:53:48.47 ID:+EKjyaSJ0

>>501
結局カイリーじゃん


494: NBA大好き名無しさん 2020/02/01(土) 15:50:37.75 ID:6t0mAkbs0

LALって控えのハンドラー欲しいけど、その為にはクズマ出さなきゃいけない。
そうなるとただでさえ薄いウイングが弱体化して、レブロン、ADの控えもいなくなるっていう、どっち転んでも厳しい状態やな。



関連記事
  • ディアンジェロ・ラッセルの噂
  • アイザイア・トーマス相手のポストプレイなら素人でも勝てる?
  • 突如現役ナンバーワン候補に
  • コメント

    非公開コメント

    検索フォーム

    お問い合わせ

    名前:
    メール:
    件名:
    本文: