2020
May
16
努力の天才
724: NBA大好き名無しさん 2020/02/01(土) 20:43:02.71 ID:qSe5xEhp0
やっぱ改めてコービーのプレー見ると華あるよな
あのプレースタイルで大都市LA名門チームのフランチャイズで5回優勝なら、実績以上の人気が出ても全然不思議じゃないわ
もちろん実績も凄いけど
あのプレースタイルで大都市LA名門チームのフランチャイズで5回優勝なら、実績以上の人気が出ても全然不思議じゃないわ
もちろん実績も凄いけど
690: NBA大好き名無しさん 2020/02/01(土) 20:05:51.02 ID:bn1W6luf0
コービーは指導者としても期待してたんやけどな。才能やなく努力の人やし。
692: NBA大好き名無しさん 2020/02/01(土) 20:09:41.29 ID:RKlAAeiJ0
>>690
それは言い過ぎ
高卒でNBA入りできる時点で才能の塊
コービーも自分でバスケの天才だって言ってたし
それは言い過ぎ
高卒でNBA入りできる時点で才能の塊
コービーも自分でバスケの天才だって言ってたし
723: NBA大好き名無しさん 2020/02/01(土) 20:35:33.80 ID:wkNF5bmb0
>>692
それは正しい
でも、コービーより才能のある選手は何人かいるけど
コービーより努力した選手は1人もいない
それは正しい
でも、コービーより才能のある選手は何人かいるけど
コービーより努力した選手は1人もいない
729: NBA大好き名無しさん 2020/02/01(土) 20:48:22.03 ID:RKlAAeiJ0
>>723
それも言い過ぎ
ナッシュやクリポ、カリー、カイリーなんかはスキルだけなら最高峰だし
コービーより身体能力が大きく劣る分より血の滲む努力していたとも言える
それも言い過ぎ
ナッシュやクリポ、カリー、カイリーなんかはスキルだけなら最高峰だし
コービーより身体能力が大きく劣る分より血の滲む努力していたとも言える
740: NBA大好き名無しさん 2020/02/01(土) 21:01:00.22 ID:XgRe3cy2a
>>729
クリポもいた2008 USAのキャンプで選手たちが朝食食べ始めたら
コービーが1人だけ3時間の朝練終えて帰ってきたってエピソードあるから
少なくともクリポよりもコービーの方が日常的に練習してたんだろう
他の選手でその手の話聞かないんで、コービーが練習の虫なのは間違いない
クリポもいた2008 USAのキャンプで選手たちが朝食食べ始めたら
コービーが1人だけ3時間の朝練終えて帰ってきたってエピソードあるから
少なくともクリポよりもコービーの方が日常的に練習してたんだろう
他の選手でその手の話聞かないんで、コービーが練習の虫なのは間違いない
741: NBA大好き名無しさん 2020/02/01(土) 21:02:42.01 ID:QRltH3wQ0
逆になんで他の選手はもっと練習しないんだろう。コービーくらいやって当たり前な気がするんだが。
745: NBA大好き名無しさん 2020/02/01(土) 21:07:29.69 ID:rZ1S+Prl0
>>741
言うだけなら簡単だけど実際やれる人はめったに居ない
まず自分なら出来るかどうか考えてみればいいんじゃないか?
それじゃなくてもNBA選手なんて高給取りの成功者なんだから
言うだけなら簡単だけど実際やれる人はめったに居ない
まず自分なら出来るかどうか考えてみればいいんじゃないか?
それじゃなくてもNBA選手なんて高給取りの成功者なんだから
747: NBA大好き名無しさん 2020/02/01(土) 21:08:47.35 ID:MJ3RVtpX0
>>741
「NBAに入って高額のサラリーを手にすると殆どの選手はそれまでしていた努力をしなくなる」
「だから自分は成功すると分かっていた」
「NBAに入ってからのほうが簡単だった」
コービーさんのお言葉です
だからコービーやバトラーは「お前とバスケやるの息苦しいよ」で嫌われる
コービーの場合はボール独占してたのもあるけどね
「NBAに入って高額のサラリーを手にすると殆どの選手はそれまでしていた努力をしなくなる」
「だから自分は成功すると分かっていた」
「NBAに入ってからのほうが簡単だった」
コービーさんのお言葉です
だからコービーやバトラーは「お前とバスケやるの息苦しいよ」で嫌われる
コービーの場合はボール独占してたのもあるけどね
749: NBA大好き名無しさん 2020/02/01(土) 21:10:50.71 ID:wkNF5bmb0
>>741
いろんな話を総合すると
朝3時起き
OCの高校で生徒が来る7時まで練習、朝食
ヘリコプターでレイカーズの練習場に移動、早めの練習
11時からレイカーズ練習開始
12時にシャック到着、昼飯
13時から練習再開
15時にシャックが帰る
17時にレイカーズ練習終了、居残り練習
18時夕食、UCLAに移動、練習
21時帰宅、就寝
話半分だとしてもこんなの続けるの頭おかしくね
いろんな話を総合すると
朝3時起き
OCの高校で生徒が来る7時まで練習、朝食
ヘリコプターでレイカーズの練習場に移動、早めの練習
11時からレイカーズ練習開始
12時にシャック到着、昼飯
13時から練習再開
15時にシャックが帰る
17時にレイカーズ練習終了、居残り練習
18時夕食、UCLAに移動、練習
21時帰宅、就寝
話半分だとしてもこんなの続けるの頭おかしくね
760: NBA大好き名無しさん 2020/02/01(土) 21:24:44.96 ID:rZ1S+Prl0
>>749
>12時にシャック到着、昼飯
昼飯食いに来てるの草
>12時にシャック到着、昼飯
昼飯食いに来てるの草
755: NBA大好き名無しさん 2020/02/01(土) 21:16:13.09 ID:1AJ6KtGG0
コービーって寝てないんじゃね
751: NBA大好き名無しさん 2020/02/01(土) 21:12:11.17 ID:8P0E/w56d
Kobeってオフェンスでエースとしてあれだけ動き回って守備もエースストッパーを努めるとかすごいね
765: NBA大好き名無しさん 2020/02/01(土) 21:29:32.28 ID:9ad6OPRfM
コービーのマンバメンタルはガチで凄い
俺がクリポやKDレベルの一流のプレーヤーだったしても一緒にプレーしたくない
俺がクリポやKDレベルの一流のプレーヤーだったしても一緒にプレーしたくない
852: NBA大好き名無しさん 2020/02/01(土) 22:06:53.03 ID:lZOYZHHud
ちなみに程度の差はあれど、
ジョーダンの自伝読む限りやっぱり負けず嫌いで練習の虫だし、レブロンもそう
むしろ超一流で練習そんなにしないみたいな天才肌の選手の方が全体としては少ない気がする
ジョーダンの自伝読む限りやっぱり負けず嫌いで練習の虫だし、レブロンもそう
むしろ超一流で練習そんなにしないみたいな天才肌の選手の方が全体としては少ない気がする
関連記事
コメント
シャックが1日10時間練習したら、あっと言う間にひざ壊すで