2020
Jun
16
チームの勝敗で個の優劣は分からない
579: NBA大好き名無しさん 2020/03/11(水) 14:31:07.27 ID:JaaOe11Ra
今年の事実上決勝戦はキングレブロンvsキングレナード
消化試合には興味がないんだよな
消化試合には興味がないんだよな
586: NBA大好き名無しさん 2020/03/11(水) 14:40:52.35 ID:lQ6MH9Za0
589: NBA大好き名無しさん 2020/03/11(水) 14:47:33.05 ID:tHFBGHtSM
591: NBA大好き名無しさん 2020/03/11(水) 14:50:46.07 ID:C5E4UHkO0
>>589
まだ何も決まってない
まだ何も決まってない
683: NBA大好き名無しさん 2020/03/11(水) 17:57:52.08 ID:na6zB8bJ0
まあ誰がナンバーワンか今シーズンはっきりするでしょ
レブロンかヤニスかカワイか。GSW時代よりわかりやすい
レブロンかヤニスかカワイか。GSW時代よりわかりやすい
697: NBA大好き名無しさん 2020/03/11(水) 19:02:28.58 ID:Ff1CyeIc0
700: NBA大好き名無しさん 2020/03/11(水) 19:13:42.10 ID:g6bSigc+0
>>697
確かに
確かに
705: NBA大好き名無しさん 2020/03/11(水) 19:35:44.68 ID:VImuZ/mJ0
>>697
その通りだな
優勝したチームのエースが評価されるのは当然だけど
それをもって現役最強とイコールとするなんて短絡過ぎる
その通りだな
優勝したチームのエースが評価されるのは当然だけど
それをもって現役最強とイコールとするなんて短絡過ぎる
709: NBA大好き名無しさん 2020/03/11(水) 19:53:28.28 ID:9CCBxUdwd
サポメンならその3チームで大差ないだろ
722: NBA大好き名無しさん 2020/03/11(水) 20:46:09.30 ID:Ff1CyeIc0
>>709
ネームバリューが同じぐらいでも相性ってもんがあるし
合うようなメンバーを集めるのはフロントの仕事で機能するような戦術を考えるのはコーチの仕事だし噛み合わずチームが負けたからって必ずしもエースのせいじゃない
まあ最近は選手がGM気取りでリクルートするのが流行ってるみたいだけど
ネームバリューが同じぐらいでも相性ってもんがあるし
合うようなメンバーを集めるのはフロントの仕事で機能するような戦術を考えるのはコーチの仕事だし噛み合わずチームが負けたからって必ずしもエースのせいじゃない
まあ最近は選手がGM気取りでリクルートするのが流行ってるみたいだけど
713: NBA大好き名無しさん 2020/03/11(水) 20:03:25.72 ID:F3/fqtwk0
個人的には優勝or準優勝チームのエース格が最強プレイヤーの資格があると思う
CFにすら行けないようなら論外
それらしい選手がいないならNo.1は空席扱いでも良い
強いチームに在籍する能力と運も実力のうち
CFにすら行けないようなら論外
それらしい選手がいないならNo.1は空席扱いでも良い
強いチームに在籍する能力と運も実力のうち
712: NBA大好き名無しさん 2020/03/11(水) 20:01:40.93 ID:bqlReAxMd
5人で強い方が強い
個人競技じゃないのに単体で誰が最強とか言ってもしゃーない
つまりビル・ラッセル最強
個人競技じゃないのに単体で誰が最強とか言ってもしゃーない
つまりビル・ラッセル最強
関連記事
コメント
5人(その時出てる)の平均をとにかく高くしたい
よっぽどその時代やシーズンで突出してない限り最強を明確に決めるのは難しいから、No. 1プレイヤー(自分の中では)、くらいで収めておこうよ。