NBAまとめんばー

バスケ好きの管理人によるまとめブログ

ポジションごとの役割は明確化できるのか


343: NBA大好き名無しさん 2020/05/04(月) 14:52:05.87 ID:+FBeTJS30

PGの本来の役割は~って議論見かけるけど、その本来性っていまどこまで有効なんだ?1950年代のバスケが2020年の今よりも本来的ってことなのか?


384: NBA大好き名無しさん 2020/05/04(月) 21:29:45.56 ID:2Rt6dnbF0

そもそもバスケなんてサッカーと違って役割ごとに制約があるわけでもないんだから無理やり当てはめようとすること自体が間違い
チーム内でも時間帯によって役割が変わったりするんだから大体こんな感じくらいとしか言えない


370: NBA大好き名無しさん 2020/05/04(月) 21:10:41.02 ID:yV5slDhma

結局ポジションって、役割主体にしたいんだけど、バスケの主要な役割って、ハンドラー、スラッシャー型スコアラー、ポストアップ型スコアラー、シューター型スコアラー、スラッシャー型のパッサー、セット型のパッサー、ポストアップ型のパッサー、リムプロテクター、
オフェンスリバウンダー、ディフェンスリバウンダー、シューター、ポストアッパー、ペリメーターディフェンダー、ポストディフェンダーって、かなり細分化できて、
しかもどれをどれだけ兼任してもいいし、身長が関係する奴とそうでも無いやつ、さらに組み合わせ次第では身長関係する、さらに際立った役割なんも無いけど足引っ張らないでとりあえずコートに立つ奴すら存在するから、最初から5つに区切るなんて無茶なんだよな。
PGのイメージは、ハンドラーで、スラッシャーとセット型のパッサーで、シューターではなくて、スラッシャーだけどスコアラーでは無い奴ってことかな?
結局かなり限定的すぎるんだよな。
野球でいう、投手は先発完投、野球は9人でやるものって考えに近いと思う


412: NBA大好き名無しさん 2020/05/04(月) 22:00:07.86 ID:lPdDRHD5D

例えるならラーメンで頼む


418: NBA大好き名無しさん 2020/05/04(月) 22:07:22.55 ID:bHhRAqvV0

ラーメンで例えると
ラーメンが”細い"、うどんが”太い”みたいなもんだろう
その分類に意味があるのか?


428: NBA大好き名無しさん 2020/05/04(月) 22:21:17.16 ID:lPdDRHD5D

細分化しまくってそっからわかりやすく整理した結果、最終的にPG・SGSFPFCに行きつく未来しか見えない


377: NBA大好き名無しさん 2020/05/04(月) 21:20:40.51 ID:yV5slDhma

スモール、ウィング、ビッグでいい。
そしてオフェンスではなく、ディフェンス主体で分ける。
要するに、チビからデカいのまでどれだけ守れるか。ウィングからビッグまで守れるのはウィングビッグ。
その上で、何ができるスモールなのか、何ができるビッグなのかで組み合わせを考える。
最低限必要なのはハンドラー、ハンドラーの能力から全てが始まる。


417: NBA大好き名無しさん 2020/05/04(月) 22:05:18.64 ID:bHhRAqvV0

スモール、ビッグは役割ではないのでは?


419: NBA大好き名無しさん 2020/05/04(月) 22:08:07.96 ID:yV5slDhma

>>417
それはサッカーでいうフォワードやミッドフィールダーと同じ。
バスケもサッカーもとりあえず大枠で、サッカーの場合は位置でプレーできるやつ、バスケはその身長を守れる奴って区分がある。


391: NBA大好き名無しさん 2020/05/04(月) 21:37:06.19 ID:/UtbExaG0

今のNBAはポジションレス化で誰でも何でもできること求められてて、例外は
・ボールハンドリングは一部の選手だけ
・身長差がありすがる守備は無理
・3P打てないヤツは他の秀でたオフェンス技術があれば許される
ぐらいじゃね


394: NBA大好き名無しさん 2020/05/04(月) 21:39:40.84 ID:yV5slDhma

>>391
だから、できるディフェンスで大枠を分けて、オフェンスで何ができるのかって小枠をつけるって話


439: NBA大好き名無しさん 2020/05/04(月) 22:55:25.91 ID:c/10Zkyva

実際2014SASは華麗なパス回しの秘訣についてポジションをどう考えるか、ポポが尋ねられたとき、
「うちの戦術ノートには、PG、ウィング、ビッグの3つしかない。この上で、各選手の特徴に応じた役割を与える」とかって言ってたし、
PGをハンドラーとするならポポもほとんど同じ考えだろ



関連記事
  • ダンカー格付け
  • オフェンス側に有利すぎる現行ルールの見直し
  • スター選手の必殺技
  • コメント

    PGのランキングとか違和感あるんだよな
    何をもってPGにカテゴライズしてるのかと
    歴代1位の扱いされてるマジックなんて全然PGの体格じゃないし
    ハンドラーの役割をしてるからって話ならレブロンやハーデンとかも同じポジションだろと
    非公開コメント

    検索フォーム

    お問い合わせ

    名前:
    メール:
    件名:
    本文: