2020
Sep
09
「万能型の選手」とは
734: NBA大好き名無しさん 2020/07/16(木) 16:57:16.30 ID:8tFp8Pn90
オールラウンダーって、色々程度があるけど、
スコアリング
プレイメイク
ディフェンス
リバウンド
の要素が揃ってたら、いいんでないか?
そういう意味でベンシモは少しスコアリングが弱いけど、3pは別にオールラウンダーの絶対要素ではないと思う。打てた方がいいけど、中で大量得点できるなら。
スコアリング
プレイメイク
ディフェンス
リバウンド
の要素が揃ってたら、いいんでないか?
そういう意味でベンシモは少しスコアリングが弱いけど、3pは別にオールラウンダーの絶対要素ではないと思う。打てた方がいいけど、中で大量得点できるなら。
850: NBA大好き名無しさん 2020/07/17(金) 17:34:13.79 ID:WiTnllV6d
シモンズがオールラウンダーは少し違うだろ
シュートセレクション少なすぎだし
シュートセレクション少なすぎだし
744: NBA大好き名無しさん 2020/07/16(木) 17:53:14.20 ID:l1t22o2na
まあでも、現代で3撃てないのは、オールラウンダーってかんじしないよね
ドレイモンドとかオールラウンダーじゃないの? オフェンスが武器ってほどではないけど
ドレイモンドとかオールラウンダーじゃないの? オフェンスが武器ってほどではないけど
795: NBA大好き名無しさん 2020/07/17(金) 12:35:09.31 ID:RFg5KfYzM
スリーみたいなカテゴリーの中の1要素を絶対的なものとして評価するのは変だよ。
オールラウンダーの中でも多様性はある程度ある。オールとはいえ必ずしも全部持ってなくてもいい。
オールラウンダーの中でも多様性はある程度ある。オールとはいえ必ずしも全部持ってなくてもいい。
748: NBA大好き名無しさん 2020/07/16(木) 18:45:05.72 ID:nPeng5vXd
シモンズはスリーどころかミドルすら打たないぞ。
866: NBA大好き名無しさん 2020/07/17(金) 18:46:49.82 ID:yDN/7jYG0
オールラウンダーって1~4のどこに入れても
オフェンスディフェンス両方そこの専門選手に見劣りせず
できる選手じゃないの?
オフェンスディフェンス両方そこの専門選手に見劣りせず
できる選手じゃないの?
881: NBA大好き名無しさん 2020/07/17(金) 19:17:54.26 ID:TqzWqEok0
>>866
最もシンプルに解釈するとそういうことだよね
最もシンプルに解釈するとそういうことだよね
847: NBA大好き名無しさん 2020/07/17(金) 17:31:04.24 ID:THTgZppi0
中で体張れてかつまともにゲームメイクできるのって近年だとオドム、シモンズ、レブロンぐらいしか思いつかないしそいつらしかオールラウンダーとは呼べないな。
867: NBA大好き名無しさん 2020/07/17(金) 18:52:48.12 ID:ZXfPfjxU0
まあオールラウンダーはオフェンスに関してなんでもする(できるではなく)っていう
イメージでいいんじゃない
確率・効率よくできるかどうかはオールラウンダーとしての質の問題
シモンズみたいに重要なことを明らかにやらないタイプはダメだろ
それこそ定義がどうこう屁理屈こねて「3Pは条件外」みたいな間抜けな前提にしないと無理
イメージでいいんじゃない
確率・効率よくできるかどうかはオールラウンダーとしての質の問題
シモンズみたいに重要なことを明らかにやらないタイプはダメだろ
それこそ定義がどうこう屁理屈こねて「3Pは条件外」みたいな間抜けな前提にしないと無理
902: NBA大好き名無しさん 2020/07/17(金) 20:49:44.41 ID:svLkPn3ga
>>867
じゃあディフェンスできないやらないレブロンもオールラウンダーではないね。やれば出来るとか間抜けなこと言うなよw
じゃあディフェンスできないやらないレブロンもオールラウンダーではないね。やれば出来るとか間抜けなこと言うなよw
904: NBA大好き名無しさん 2020/07/17(金) 20:56:22.96 ID:TjsjkBl9d
レブロンはトニパカからダンカンまでつけたよ
907: NBA大好き名無しさん 2020/07/17(金) 21:13:55.73 ID:h+u8LvIr0
>>904
ついてはいたけど守れてはないな
トニパの時ドライブに付いていけないから引いて守ってたし
ついてはいたけど守れてはないな
トニパの時ドライブに付いていけないから引いて守ってたし
838: NBA大好き名無しさん 2020/07/17(金) 17:18:03.79 ID:ppP3NLJoa
オールラウンダーってオフェンスのことばかりに話が行くけど、ディフェンスも重要ってなると、時々しか強度上げてこないレブロンは外れるのでは。
ディフェンス良くて、オフェンスでも内も外もアシストもってなると、バトラーとカワイくらい?
ディフェンス良くて、オフェンスでも内も外もアシストもってなると、バトラーとカワイくらい?
844: NBA大好き名無しさん 2020/07/17(金) 17:28:59.66 ID:cCYU740y0
もうフォワードでガードみたいな動き出来たらオールラウンダーで良いだろ
869: NBA大好き名無しさん 2020/07/17(金) 18:54:01.91 ID:3vXnVGmW0
結局KDなのかねえ
デカいし速いし上手いし強いし()
デカいし速いし上手いし強いし()
905: NBA大好き名無しさん 2020/07/17(金) 20:58:10.60 ID:TjsjkBl9d
KDはレブロンよりブロック・リバウンドも多いし、ディフェンス面での貢献も大きい
ただボール運べないからオールラウンダー感がない
ただボール運べないからオールラウンダー感がない
849: NBA大好き名無しさん 2020/07/17(金) 17:33:23.85 ID:THTgZppi0
一番わかりやすく書くとオールラウンダーの条件は
・身長2m以上
・ポイントガードができる
以上
・身長2m以上
・ポイントガードができる
以上
854: NBA大好き名無しさん 2020/07/17(金) 17:57:39.19 ID:cCYU740y0
今一番理想のオールラウンダーなのはドンチッチ
860: NBA大好き名無しさん 2020/07/17(金) 18:22:58.23 ID:ppP3NLJoa
ドンチッチ、ディフェンスがダメでしょ。
ポジション色々できます競争ではなくて、自分のポジションでどれだけ穴が無いかなのでは。
とすると、バトラーが一番文句付けようが無いけどな。
ポジション色々できます競争ではなくて、自分のポジションでどれだけ穴が無いかなのでは。
とすると、バトラーが一番文句付けようが無いけどな。
897: NBA大好き名無しさん 2020/07/17(金) 20:35:59.02 ID:q4+VT7ej0
オールラウンダーは大体マジックと比較されるから基準となるのはマジックかな
909: NBA大好き名無しさん 2020/07/17(金) 21:37:01.46 ID:q4+VT7ej0
オールラウンダーはある程度器用貧乏さがないと味がない
ディアウオドムあたりが丁度良い
ディアウオドムあたりが丁度良い
931: NBA大好き名無しさん 2020/07/17(金) 23:36:42.63 ID:DczWYPja0
イングラムもメインスタッツ5部門はバランス良い
NOPでボール持つ時間増えたのがでかいけどな
NOPでボール持つ時間増えたのがでかいけどな
関連記事
コメント
イグダラでも最高クラスのオールラウンダーだろうに、レブロンカワイとかもはや反則
レブロン カワイ ヤニス ジミー←オールラウンド
らしいぞ。ユーティリティはどのポジションでも役に立てる、オールラウンダーはどんな役割も高水準でこなせる。
ツーウェイはスコアリングと対人ディフェンスって感じじゃないのか
まじで早くおぼえろ 必死になれ
2wayプレイヤーは「攻守の両方を高度にやる人」。これは、たとえばガードしかできない人でも、ガードとしてのオフェンスと、ガードとしてのディフェンスの両方で優れていれば2wayと呼ばれる。
オールラウンダーにせよ2wayプレイヤーにせよ、「やればできる」ではなくて、実際に1つの試合の中で複数ポジションや攻守を高度に「やっている」ことが必要。
それから、オールラウンダーと似た言葉でユーティリティ・プレイヤー、また2wayプレイヤーと似た言葉で3&Dという言葉があるけど、これは単に選手の「格」を表している。
つまり格の落ちる、エース級でない選手をユーティリティ・プレイヤーや3&Dと呼んでる。
たとえば、クレイはある意味3&Dの典型とも言える選手だが、彼はエース格だからアメリカでは専ら2wayと呼ばれてる。
個人的にはレブロンの方がジミーよりもオールラウンダーって言葉がしっくりくるけどなあ。