特殊な体質ゆえのリスク
465: NBA大好き名無しさん 2020/09/18(金) 20:04:20.94 ID:3F/1YDqu0
ザイオンはDFしないから減量出来ない限りどうにもならん
既に強豪と当たった時はインサイドでも潰されてたしな
LAL戦かどこかでポストフェイダウェイ的なの見せた時は上手かったけどそこ以外あんま見た記憶無いな
既に強豪と当たった時はインサイドでも潰されてたしな
LAL戦かどこかでポストフェイダウェイ的なの見せた時は上手かったけどそこ以外あんま見た記憶無いな
431: NBA大好き名無しさん 2020/09/18(金) 19:28:31.09 ID:qKsXCW7WM
ザイオンはかなり特殊な体質で、骨も筋肉も密度がすごすぎて減量出来ないってチーム側が言ってたな
だから腱がぶっ飛ばないようにセーブするしかないんじゃないかな
そもそも歩き方とか、踏み切り&着地とか、そんな所の改善をしてるって聞いたし
改めて規格外すぎるなって思ったけど、現代の医学理論ならリスク軽減はできるかもしれない
ピョンピョンやってたバークレが異常すぎるんだよ
だから腱がぶっ飛ばないようにセーブするしかないんじゃないかな
そもそも歩き方とか、踏み切り&着地とか、そんな所の改善をしてるって聞いたし
改めて規格外すぎるなって思ったけど、現代の医学理論ならリスク軽減はできるかもしれない
ピョンピョンやってたバークレが異常すぎるんだよ
451: NBA大好き名無しさん 2020/09/18(金) 19:53:29.93 ID:Sxoz8bOg0
ザイオンが本当に体質的に減量が難しいってなるとかなり深刻な問題だよね
既に怪我してるのに改善出来ずに今後も同じ状況でプレーしなきゃいけないなら、とても息の長い活躍は期待出来ないって事になる
例えば怪我防止の筋力アップなんかも更に体重増やすから選べないしどうにもならなくない?
既に怪我してるのに改善出来ずに今後も同じ状況でプレーしなきゃいけないなら、とても息の長い活躍は期待出来ないって事になる
例えば怪我防止の筋力アップなんかも更に体重増やすから選べないしどうにもならなくない?
467: NBA大好き名無しさん 2020/09/18(金) 20:05:18.59 ID:EZFsJM86a
ザイオン筋トレしたらすぐ4kg体重増えたんでしょ?
落とすの大変そうやな
落とすの大変そうやな
472: NBA大好き名無しさん 2020/09/18(金) 20:06:33.42 ID:lvJR0xNka
>>467
ザイオンやる競技間違えてないか?
180ありゃ無双するボディビルを2mがやったら未来永劫破られない連覇記録とか作れそうだが
ザイオンやる競技間違えてないか?
180ありゃ無双するボディビルを2mがやったら未来永劫破られない連覇記録とか作れそうだが
445: NBA大好き名無しさん 2020/09/18(金) 19:40:47.58 ID:FLnCltjsp
ちょっと前にDETにいたスタンリージョンソンは特にウェイトトレーニングしてないのに筋肉がつく体質とか言ってたな
310: NBA大好き名無しさん 2020/09/08(火) 20:17:10.57 ID:pbpsvfQ6d
ザイオンなんてどう見ても長持ちするスタイルじゃなくてすぐに故障もしそうなのにゴム鞠のようなバネとクイックネスってだけで人気者
ローズ2世になりそうな不安しかない
ローズ2世になりそうな不安しかない
147: NBA大好き名無しさん 2020/09/08(火) 16:55:01.92 ID:iAtk4WYGd
ザイオンは怪我でいないこと多いしペリカンは取り決めの少ないバスケやるしで、ザイオンがどんなプレーヤーになっていくのか今シーズンでは見えなかった 怪我の話を抜きにしても
343: NBA大好き名無しさん 2020/09/18(金) 18:27:17.27 ID:ItlfPEch0
ザイオンはペニーみたいなキャリア送って引退した後怪我がなければ論争されてそう
402: NBA大好き名無しさん 2020/09/18(金) 19:01:07.10 ID:axa47ZCQd
ザイオンはフレッドジョーンズくらいの評価に落ち着くと思う
スポンサーリンク
関連記事
コメント
良くてグリフィン、悪けりゃオデン
2020-11-12 16:06 名無しのまとめんばー
スポンサーリンク