2021
May
31
アシストを狙いすぎ?
746: NBA大好き名無しさん 2021/04/14(水) 19:53:29.37 ID:ajuR8VhG0
732: NBA大好き名無しさん 2021/04/14(水) 19:39:49.74 ID:nmW02kn50
すべてが一流のスタッツでチームの多くの役割を1人でこなしても
超一流のチームにはならんわな
超一流のチームにはならんわな
740: NBA大好き名無しさん 2021/04/14(水) 19:47:49.47 ID:phIGDtB30
要するにボールを持ちすぎなんじゃないの西ブルw 持ってる時間が長くなれば、アシストのチャンスも増えるってだけでは
743: NBA大好き名無しさん 2021/04/14(水) 19:50:27.14 ID:R6Imdz4op
747: NBA大好き名無しさん 2021/04/14(水) 19:55:23.53 ID:cvFfnkBGp
ボール保持時間が長いほどアシストの回数の価値は下がる
745: NBA大好き名無しさん 2021/04/14(水) 19:51:31.88 ID:CxqJpyIqM
アシストは稼いだところで限界あるからなあ
756: NBA大好き名無しさん 2021/04/14(水) 20:02:52.40 ID:R6Imdz4op
保持時間が長いと価値が下がるとあるが、それは何故?
保持回数が同じなら時間内に攻撃成功すれば何秒ボールを保持していてもマイナス要素はないのでは?
もちろん終盤でリードされてるような時は別としてだが
保持回数が同じなら時間内に攻撃成功すれば何秒ボールを保持していてもマイナス要素はないのでは?
もちろん終盤でリードされてるような時は別としてだが
757: NBA大好き名無しさん 2021/04/14(水) 20:08:18.16 ID:phIGDtB30
個人の負担が増える(つまりボールを持ちすぎる)と、そこからミスが多くなるとかじゃないのw
759: NBA大好き名無しさん 2021/04/14(水) 20:10:38.00 ID:phIGDtB30
団体競技だしな。1人の選手がボールを持ちすぎればリズムも崩れるんじゃないの
760: NBA大好き名無しさん 2021/04/14(水) 20:12:14.16 ID:EphNfMZ7M
>>759
それも選手によるけどな。
それも選手によるけどな。
767: NBA大好き名無しさん 2021/04/14(水) 20:21:01.88 ID:R6Imdz4op
TO少なくてFGの確率も良いのなら
そこそこ効率的な攻撃になっているわけだから
いくらボール持ってくれても一向に構わないけどね
むしろ他の奴が外したりTOする機会は減るということでもある
もちろんもっと効率、確率の良い選手のアテンプトを奪ってしまっているのなら話は変わるが
そこそこ効率的な攻撃になっているわけだから
いくらボール持ってくれても一向に構わないけどね
むしろ他の奴が外したりTOする機会は減るということでもある
もちろんもっと効率、確率の良い選手のアテンプトを奪ってしまっているのなら話は変わるが
770: NBA大好き名無しさん 2021/04/14(水) 20:22:07.62 ID:phIGDtB30
ジョーダンとかレブロンとか、一部の例外は居るでしょうよ。その他大勢はさっさとボールを回しとけw
749: NBA大好き名無しさん 2021/04/14(水) 19:57:00.34 ID:IbHDzjTEa
762: NBA大好き名無しさん 2021/04/14(水) 20:14:20.83 ID:7UPv2Tc+0
西ブルは見てて色んな意味で面白い
それが全て
それが全て
769: NBA大好き名無しさん 2021/04/14(水) 20:21:57.63 ID:wW3SS7Cvr
西ブルはなんというか別枠だわ
797: NBA大好き名無しさん 2021/04/14(水) 20:41:46.15 ID:ZtTbu/OVd
ブルは過大評価論が加熱しすぎて過小評価されてるプレイヤーってのが今現在だから
関連記事
コメント