過小評価されがちなカリーと過大評価されがちなレブロン
756: NBA大好き名無しさん 2017/12/31(日) 11:54:53.67 ID:tBx6EpseM
カリーは過小評価されすぎなんだよ
味方に与える影響力
相手に与える影響力
総合力でレブロンより全然上
タイプが違うから比較難しいけど
味方に与える影響力
相手に与える影響力
総合力でレブロンより全然上
タイプが違うから比較難しいけど
596: NBA大好き名無しさん 2017/12/31(日) 10:55:40.94 ID:ak+cvGXr0
カリーいるとGSWの選手達がのびのびプレーしてるように見える
741: NBA大好き名無しさん 2017/12/31(日) 11:49:39.06 ID:v7v0K8RGa
2人とも良い選手だけど周りを有能化するか無能化するかって点はカリーとレブロンは対照的やな
936: NBA大好き名無しさん 2018/01/02(火) 18:52:56.08 ID:vL21pkO3a
レブロンって過大評価だよな
759: NBA大好き名無しさん 2017/12/31(日) 11:56:00.24 ID:HTpgNUb70
レブロンのパスってなんか決めなきゃいけないプレッシャーみたいなのあるよね
764: NBA大好き名無しさん 2017/12/31(日) 11:57:33.71 ID:lygMU4sSa
>>759
王からの下賜は大事にしないといけないからな
王からの下賜は大事にしないといけないからな
893: NBA大好き名無しさん 2017/12/31(日) 12:30:10.60 ID:B6vWy6IA0
カリーは数字以上にゲームに影響を及ぼしてレブロンは数字よりインパクトで劣る感じ
974: NBA大好き名無しさん 2018/01/02(火) 20:36:31.89 ID:GumvpttXd
カリーがいれば他の選手はいかんなく自分のポテンシャルを発揮できるようになる。2ランク上のチームとなりスーパーチームの完成さ。
833: NBA大好き名無しさん 2017/12/31(日) 12:18:42.67 ID:8MP+H7R7a
カリーはFMVPさえとりゃ完璧だな
842: NBA大好き名無しさん 2017/12/31(日) 12:20:24.32 ID:HHuC49Hh0
>>833
別にいらないでしょ
再来年にはリング4個になるし
別にいらないでしょ
再来年にはリング4個になるし
851: NBA大好き名無しさん 2017/12/31(日) 12:21:36.20 ID:lmWvFCTi0
>>842
いらないんじゃなくて取れない
いらないんじゃなくて取れない
857: NBA大好き名無しさん 2017/12/31(日) 12:22:49.66 ID:AnKY7igz0
カリーはイグダラの年にFMVP取ってるはずだったけど気まぐれでああなったからな
スポンサーリンク
関連記事
コメント
カリーは圧倒的なシュート力で仲間をプレーし易くし、レブロンは圧倒的なコートビジョン、パス能力で仲間をプレーし易くしてる。
レブロンが味方を無能化って何言ってんだよ…
選手としてならサイズが有って、プレーオフでの得点能力が上で、ディフェンスで穴にならないレブロンの方が上だろうな。
レブロンのパスは決めなきゃいけないようなプレッシャーが有るというのは、レブロンが仲間のオープンシュートを作るのが上手いことの表れだと思う。
2018-03-10 10:37 名無しのまとめんばー
2018-03-10 11:35 名無しのまとめんばー
2018-03-10 12:15 名無しのまとめんばー
2018-03-10 13:30 名無しのまとめんばー
ハイライトだけ見て試合見てない奴だな。直接対戦やファイナルでのゴリラのORBの数や紙ディフェンス知らないのかな?
2018-03-10 14:43 名無しのまとめんばー
影響力のソースは?
はい終了
2018-03-10 14:48 名無しのまとめんばー
2018-03-10 14:55 名無しのまとめんばー
今年は控えがイマイチなウォリアーズにあってカリー抜きは攻撃面でのKDへの負担が大きい
またウォリアーズ対策は各チーム綿密に練っているから突破力の高くないクレイに対するディフェンスの張り付きが凄まじく苦しい試合ではクレイが気持ちよくシュートを打ててない
ウォリアーズは誰かが抜けても勝てると思われがちだけど相互補完的に力を発揮する側面が強いから一人消えると強豪チームの一つに成り下がってしまう
2018-03-10 16:36 名無しのまとめんばー
2018-03-10 16:40 名無しのまとめんばー
それに5人欠場して負けても不思議じゃないわw
カリー1人の欠場なら勝てるんだよなぁ
2018-03-10 17:31 名無しのまとめんばー
カリーはクレイ、ドレイモンド、KDにかなりサポートしてもらってるからディフェンスの酷さが目立たないだけだからねぇ。
OREBの強さ=リバウンドの強さ
この考え方はおかしいわな。
カリーはスティールが多いからディフェンス上手いって言ってた方達と近いものを感じるよ笑。
レブロンほどデカくて、視野広くて、パス良くて、得点出来て、って何でも出来るのがNBA史上いなかったわけだけだから、オールラウンド能力にケチをつけようがないだろうに。
2018-03-10 17:51 名無しのまとめんばー
KDは一人で淡々とオフェンスを完結できるしさせちゃうけど、カリーは味方を盛り上げたり乗せたりするのが上手いってイメージがある。
レブロンが過大評価って言われるのは訳わからん。
今のCLEなんかレブロンいなきゃPOでれるかも怪しいと思うけど、レブロンがいるだけでPOはかたいだろって思うレベルには影響力あると思うけど。
2018-03-10 17:54 名無しのまとめんばー
この試合だけでカリーがいないとGSWは負けると言うの??
カリーが12月に10試合くらい欠場した時は、オフェンスの爆発力は減ったものの、KDとクレイと仲間たちで普通に強力なオフェンスしてたし、何よりディフェンスがめちゃくちゃ固くなってた
KD・クレイ・ベル・イギー・ドレイのラインナップの時のディフェンスがエゲツなかったわ
2018-03-10 18:11 名無しのまとめんばー
リーグTOP3からTOP5くらいの評価は得てる
KDはカリーいるしカリーはKDいるからな
個人でそんなに評価されたいなら出てくか追い出すかすればいいんだよw
実際満票MVPシーズンは結構な人がカリーがベストプレーヤーと言ってたんだからさ
色々な意見が有ると思うけど個人的な意見としてはカリーはレブロンと比べて
チームを引き上げる能力だけで言ったら全然劣ると思うな〜
2018-03-10 18:51 名無しのまとめんばー
2018-03-10 20:03 名無しのまとめんばー
2018-03-10 21:19 名無しのまとめんばー
そこがレブロンやKDとの違い。FMVPとっていない奴の差。
カリーにはここ一番って時の頼りにならない感じがすごい
2018-03-10 21:51 パパイヤ
ヘルプの鬼だったし、1から5までDFしてた。
レブロンが何でもやり過ぎて仲間の良さを奪うってのはよく言われる説だけど同意しかねるかな。
ボッシュとラブがよくレブロンの犠牲になったみたいな言い方をされるけど、それは違うし。
選手間のケミストリーはコーチ達の戦術だったり方針だったりの影響がかなり大きいのに、レブロンのチームはレブロンが戦術でも方針でも何でもかんでも決めてると思われてる。
2018-03-10 22:31 名無しのまとめんばー
あんだけボールこねる奴は周りはやりにくいぞ。しかも、ボールない時カカシになること多いし
2018-03-11 00:02 名無しのまとめんばー
2018-03-11 02:23 名無しのまとめんばー
2018-03-11 07:06 名無しのまとめんばー
バスケ経験者ならわかると思うけどあんだけ一人にボールこねられたらかなりやりづらいよ?
いつパス捌くかわからないしオフボールも動きづらいしレブロンのためにオープンで3打たなきゃいけないから他の4人が地蔵になる
レブロンのアイソも多いから余計そうなるわな
2018-03-11 10:48 名無しのまとめんばー
今年のレブロンはリム付近をかなり良く守ってるというデータもある。
結果論的に周りの良さを奪ってるって具体的にどういうことだろうか。
チームは毎年オフェンス効率上位、ウェイド、ボッシュ、ラブはレブロンと共にプレーしてた時にキャリアハイの得点効率、アービングはレブロンと共にプレーしてた昨年にキャリアハイの平均得点、キャリア二番目の得点効率。
レブロンがいるとボールムーブメントは確かに減るが、オープンシュートを打てる機会は確実に増える。
今のリーグでレブロン以上にオープンシュートを作り出せる選手はいないだろう。
レブロンって長時間出るからボール保持時間は必然的に長くなるけど、保持時間/出場時間で見てみるとさほどボール保持してない。
ウエストブルックとハーデンらよりかなり下。
ハーデン、ポール、レブロンはボール持ちすぎとよく指摘されるが、三人ともアイソの得点効率が高く、オープンシュートを作るのが上手く、チームのオフェンス効率が良い。
カリーは得点効率が恐ろしく良いが、オープンシュートを作る能力はこの三人とは比べ物にならない。
2015、2016ファイナルで散々レブロンとカリーの違いは見ただろうに今更この比較をするかって感じ。
2018-03-11 11:21 名無しのまとめんばー
>味方はシュート打つだけ
的外れな指摘だなぁ
レブロンのアイソとかPnR、ポストアップとかは効果的な攻撃オプションなんだから全く問題ないわ
2018-03-11 12:34 名無しのまとめんばー
全部やってない
>味方はシュート打つだけ
そんなことない
>バスケ経験者なら分かる
中高バスケ経験者とNBA選手は違う
>いつパス捌くか分からない
いつでも準備しとくもん
>オフボール動きづらい
動くべき時と動かないべき時があるから状況によるが、動くべき時に動かないのはレブロン関係ない
>レブロンのためにオープンでスリー打たなきゃいけない
オープンでスリー打てるならいいオフェンス
>他の4人が地蔵になる
レブロンがアイソする時はな
レブロンがずっとアイソやってるなら迷惑極まりないが、基本はPnR、ポスト、トランジションで試合作ってる
結局はNBAのHCやプレーヤー達が口々にレブロンを賞賛してるんだからそういうことだろ
レブロンをベストプレーヤーと呼ぶ人は未だ多いがカリーをベストプレーヤーと呼ぶ人は今となってはほぼ皆無
NBAのHCやプレーヤー達こそレブロンの凄さを目の当たりにしてるのではなかろうか
PHIで今までレブロンがプレーしたことないタイプのエンビードとシモンズと、どういうプレーをするのか今から楽しみ
2018-03-11 14:15 名無しのまとめんばー
2018-03-11 16:02 名無しのまとめんばー
カリーは自分がボール持って味方のフリーを作るって点ではレブロンに劣るけど、その分オフボールでの貢献はレブロンとは比べもんにならんと思うぞ。
オフボールでカリーに走り回られるだけでディフェンスは崩れてくからな。
レブロンはオフボール時カカシの時よくあるし。
2018-03-11 21:41 名無しのまとめんばー
結局それがチームオフェンスになってないからチームとしてリズムが悪くなって負けてんのわからないかな?
結局レブロンのチームはオープンショットが生命線になるから外が入らないと勝てないしディフェンスサボるわ勝手にミスしてターンオーバーして戻らないでグダグダ抗議してる間に速攻から何点やられてることか…
2018-03-11 23:55 名無しのまとめんばー
バスケ史に残る2人の
現役をライブで見れる幸せよ
2018-03-12 00:19 名無しのまとめんばー
CLEはゴタゴタしまくってても、まだオフェンスでリーグ5位なんだから普通にすごいわ。
レブロンが常にボール持ってて、常にレブロンからオフェンスがスタートしてるとでも思ってるの?試合見てるか?
外が入らなきゃ勝てないのはどこのチームも同じな。
2018-03-12 12:35 名無しのまとめんばー
あんなん戦術レブロンだろうよ、勝手にポストアップして勝手にピックアンドロールして勝手に試合してんだろ、HCレブロンって言われんのはそういうことよ
それと俺は全部レブロンがやってるなんて一言も言ってないのに勝手に解釈して被害妄想するのやめてくれないかな、お前が馬鹿なのはよくわかったから
外が入らなきゃ勝てないのはどのチームも同じとか言ってたけどインサイドカッスカスのCLEなら余計勝てないだろ、少しは頭使ってコメントしような
2018-03-14 23:03 名無しのまとめんばー
そんな好き勝手にレブロンはプレーしてないから。
アンチのフィルターを通すとそう見えるのかもしれないが。
MIAとCLEのバスケはメンバー構成から全然違うし、レブロンのプレイスタイルも違かった、メンバー構成から違うんだから当たり前な話。
CLEがインサイドスカスカだから外入らないと勝てないなら、レブロン全く関係ないじゃん、メンバー構成の問題だろ。
MIAは外頼みのチームじゃなかったんだから、レブロンが原因でCLEが外頼みのチームになってるわけがない。
アンチのイチャモンもここまで来ると滑稽。
CLEは「チームバスケ」はしてないかもしれないけど、「チームオフェンス」にはなってるから。
優れたチームバスケは優れたチームバスケができるようなメンバー構成、充分な時間、優れたHCが必要不可欠だから。
今のCLEは3つとも欠けてるんだから無理。
2018-03-15 20:11 名無しのまとめんばー
まぁDFの穴で味方のヘルプが必須という点ではチームに大きく影響してるかもしれんが
2018-11-15 13:10 名無しのまとめんばー
スポンサーリンク