2022
Jul
22
違う時代でも通用するか
87: NBA大好き名無しさん 2022/05/02(月) 21:25:24.55 ID:0QNUp4bq0
シャックってトップ選手にしては全盛期かなり短かったよな
もうヤニスのほうがリーグ支配してる期間長そう
もうヤニスのほうがリーグ支配してる期間長そう
67: NBA大好き名無しさん 2022/05/02(月) 21:12:58.24 ID:Ini5SB++0
当時見てたけどシャックより影響力上だと思う
83: NBA大好き名無しさん 2022/05/02(月) 21:22:08.22 ID:6MKBruue0
>>67
その当時は3ピートの時じゃないよな?
その当時は3ピートの時じゃないよな?
120: NBA大好き名無しさん 2022/05/02(月) 22:03:29.40 ID:Ini5SB++0
108: NBA大好き名無しさん 2022/05/02(月) 21:55:59.15 ID:62IytfdYp
ヤニスとカリーはall time top10入りもあり得そうだな 誰がランク落とすかで揉めそうだけど
114: NBA大好き名無しさん 2022/05/02(月) 22:00:40.62 ID:7CVDDDuE0
126: NBA大好き名無しさん 2022/05/02(月) 22:08:28.39 ID:62IytfdYp
>>114
完璧に公平な議論は出来ないと思うけど、盛り上がるしメディアは確実にこれからも更新して発表すると思う。その時には2人はランクインするかなって
完璧に公平な議論は出来ないと思うけど、盛り上がるしメディアは確実にこれからも更新して発表すると思う。その時には2人はランクインするかなって
125: NBA大好き名無しさん 2022/05/02(月) 22:07:48.82 ID:eciTcIGwd
ヤニスカリーなんて昔に飛ばしたら無双に決まってんだろ
129: NBA大好き名無しさん 2022/05/02(月) 22:09:09.29 ID:7CVDDDuE0
>>125
浅いなあ、カリーはシュート打てんし、ヤニスはインサイド入れん
ルールが違うから、まあ新参には優しく教えると、ぶん殴られる
浅いなあ、カリーはシュート打てんし、ヤニスはインサイド入れん
ルールが違うから、まあ新参には優しく教えると、ぶん殴られる
301: NBA大好き名無しさん 2022/05/02(月) 23:46:00.24 ID:EBywwiB6a
>>129
レブロンとヤニスは行けると思うけどな
テクニックゴリラはいつの時代でも通用するわ
レブロンとヤニスは行けると思うけどな
テクニックゴリラはいつの時代でも通用するわ
133: NBA大好き名無しさん 2022/05/02(月) 22:11:20.29 ID:62IytfdYp
>>129
カリーは昔だときついと思うけど、ヤニスは昔に行くと技術面のディスアド消えるしフィジカルはトップクラスだし通用すると思うわ
カリーは昔だときついと思うけど、ヤニスは昔に行くと技術面のディスアド消えるしフィジカルはトップクラスだし通用すると思うわ
138: NBA大好き名無しさん 2022/05/02(月) 22:13:38.89 ID:7CVDDDuE0
>>133
ルールが違う言うとるやんけ、インサイドは格闘技の時代やぞ
まあヤニスについては僕の意見違くてNBAの昔の選手の話だからそれはあれやけど
そもそも昔のバスケならポストプレー上手い選手が勝つぞ
ルールが違う言うとるやんけ、インサイドは格闘技の時代やぞ
まあヤニスについては僕の意見違くてNBAの昔の選手の話だからそれはあれやけど
そもそも昔のバスケならポストプレー上手い選手が勝つぞ
386: NBA大好き名無しさん 2022/05/03(火) 04:47:04.25 ID:y3F4WvF0a
>>133
レジーミラー、レイアレンが通用してたんだからカリーも活躍できるだろ
バイアスかかりすぎなんだよ、お前らの意見
レジーミラー、レイアレンが通用してたんだからカリーも活躍できるだろ
バイアスかかりすぎなんだよ、お前らの意見
394: NBA大好き名無しさん 2022/05/03(火) 06:59:11.14 ID:neqXv4zY0
3ポイントライン設定前に戻ったらカリーは活躍できないだろうな
どこまで昔かによる
どこまで昔かによる
407: NBA大好き名無しさん 2022/05/03(火) 07:41:55.96 ID:AWG+Fe6Hd
みんなカリーちゃんのスリーばかりに気をとられてハンドリングも歴代トップ10レベルであることを忘れてないか?
408: NBA大好き名無しさん 2022/05/03(火) 07:42:51.43 ID:O2M9ddTf0
カリーのああいう打ち方、前代未聞だからね
ミラーもアレンも「ああ、練習したんだろうな」って感じの
まともなシュートフォームだけどね、カリーは違う
「え、何でこんなタイミングで打って入るの?」
「何でそんな変な格好で適当に放ってるのに入るの?」
「そんな遠くから打って入るわけねーだろ!入っちゃったよ」
こんな選手いねえんだよ、過去に1人も
ミラーもアレンも「ああ、練習したんだろうな」って感じの
まともなシュートフォームだけどね、カリーは違う
「え、何でこんなタイミングで打って入るの?」
「何でそんな変な格好で適当に放ってるのに入るの?」
「そんな遠くから打って入るわけねーだろ!入っちゃったよ」
こんな選手いねえんだよ、過去に1人も
145: NBA大好き名無しさん 2022/05/02(月) 22:19:35.94 ID:5K58F6Uu0
ポジション1個違うけどヤニスは昔ならデビロビだと思ってる
398: NBA大好き名無しさん 2022/05/03(火) 07:11:13.00 ID:bgm9ajVfp
>>145
俺はヤニスは昔ならショーン・ケンプと思う。
もちろんケンプの完成形。
多くの人が考えたであろう「もしケンプが真面目で成長し続けていたら
どんなに凄い選手になっていただろうか?」というのの
答えがヤニスだと思う。
俺はヤニスは昔ならショーン・ケンプと思う。
もちろんケンプの完成形。
多くの人が考えたであろう「もしケンプが真面目で成長し続けていたら
どんなに凄い選手になっていただろうか?」というのの
答えがヤニスだと思う。
400: NBA大好き名無しさん 2022/05/03(火) 07:26:52.63 ID:koG633gq0
>>398
感情的にはすごいわかる
感情的にはすごいわかる
関連記事
コメント
それよりもあの長さで高いアジリティと突破力が脅威、その上にフィジカルが乗っかって来てるから恐ろしいって安心