2023
Jan
30
息の長い選手の特徴
625: NBA大好き名無しさん 2022/12/18(日) 17:08:59.86 ID:QxZ9PQnV0
レブロンのスタッツ系の記録はルカ以外抜くチャンスすら無いよね?
ルカが健康で40歳までNBAでエースやるのは可能なのだろうか
ルカが健康で40歳までNBAでエースやるのは可能なのだろうか
636: NBA大好き名無しさん 2022/12/18(日) 17:29:24.43 ID:api7NC+Q0
>>625
30くらいで身体能力の衰えをプレイスタイルでカバーできなくなりそう
この前のダンク低すぎてびっくりした
30くらいで身体能力の衰えをプレイスタイルでカバーできなくなりそう
この前のダンク低すぎてびっくりした
642: NBA大好き名無しさん 2022/12/18(日) 17:49:25.82 ID:VuaIE5Jy0
>>636
身体能力に頼らない選手の方が長生きするってのはウソだよな
ある程度の身体能力がないと衰えたときが悲惨すぎてリーグに残れない
ビンスとかゲイとかジェフグリみたいなタイプは長生きしてる
身体能力に頼らない選手の方が長生きするってのはウソだよな
ある程度の身体能力がないと衰えたときが悲惨すぎてリーグに残れない
ビンスとかゲイとかジェフグリみたいなタイプは長生きしてる
689: NBA大好き名無しさん 2022/12/18(日) 18:37:44.49 ID:pjXedFVG0
身体能力に頼ってなくても落ちると
色々な動作全般遅くなるからな
色々な動作全般遅くなるからな
644: NBA大好き名無しさん 2022/12/18(日) 17:51:14.50 ID:hx1AEcT30
クリポキッドロンドみたいにIQだけで長生きする奴もいるよ
656: NBA大好き名無しさん 2022/12/18(日) 18:04:51.83 ID:eqYV/kgB0
CP3やロンドはフィジカル世界トップクラスじゃないか?
661: NBA大好き名無しさん 2022/12/18(日) 18:08:32.44 ID:yOlxXL710
フィジカルってスピードとかジャンプ力のこと言ってると思ってた
そうなるとルカドンもロンドも微妙
そうなるとルカドンもロンドも微妙
663: NBA大好き名無しさん 2022/12/18(日) 18:10:38.97 ID:hx1AEcT30
>>661
日本語で言うところのフィジカルと身体能力はニュアンス違うだろ
スピードやバネがあるやつのことをフィジカル強いとは言わん
日本語で言うところのフィジカルと身体能力はニュアンス違うだろ
スピードやバネがあるやつのことをフィジカル強いとは言わん
679: NBA大好き名無しさん 2022/12/18(日) 18:21:49.66 ID:n1V8/INy0
ドンチ尻相撲えらい強いじゃん
665: NBA大好き名無しさん 2022/12/18(日) 18:12:59.54 ID:hx1AEcT30
ヤオミンはスピードもバネもないがフィジカル最強だろ
それでいうとドンチッチもフィジカル最強なんよ
それでいうとドンチッチもフィジカル最強なんよ
678: NBA大好き名無しさん 2022/12/18(日) 18:21:26.78 ID:hx1AEcT30
身体能力の方が意味の幅は広いよ
フィジカルも内包する
だがフィジカルにバネ、スピードは内包されない
これが俺の感覚
フィジカルも内包する
だがフィジカルにバネ、スピードは内包されない
これが俺の感覚
685: NBA大好き名無しさん 2022/12/18(日) 18:30:54.51 ID:wugfZSez0
フィジカルコンタクトって言葉があるくらいだし基本当たりが強いってことだろ
ザイオン、レブロン、ドンチ、カワイあたりは文句なしに強いと言える
ザイオン、レブロン、ドンチ、カワイあたりは文句なしに強いと言える
692: NBA大好き名無しさん 2022/12/18(日) 18:43:27.30 ID:yThl9YJq0
ヤニスはまだ若いけど時間が無いのは確か
あのプレイスタイルは30そこらで打ち切られるからそれまでに4回優勝が目標だな
あのプレイスタイルは30そこらで打ち切られるからそれまでに4回優勝が目標だな
695: NBA大好き名無しさん 2022/12/18(日) 18:51:02.41 ID:qxkRpeGYp
>>692
レブロンも身体能力任せだからそんなこと言われて信じてた時期が俺にもありました
レブロンも身体能力任せだからそんなこと言われて信じてた時期が俺にもありました
706: NBA大好き名無しさん 2022/12/18(日) 18:59:48.31 ID:SDdSoouTF
レブロンはパスの2回か3回先くらいを見据えてプレイしてる
だからカットインが異様にキレイにハマる
付言すると古いアイザイアが2つ先、バードが3つ先というのは常識
ヤニスも慣れてきたらそこらへんできそう
実はそういうプレイが随所にある
つまりここからあそこにボールが動くから自分はこのタイミングで中に切れ込むって分かってるなって思える場面がある
一時的にでもPGやらせてもらえたからかな
だからカットインが異様にキレイにハマる
付言すると古いアイザイアが2つ先、バードが3つ先というのは常識
ヤニスも慣れてきたらそこらへんできそう
実はそういうプレイが随所にある
つまりここからあそこにボールが動くから自分はこのタイミングで中に切れ込むって分かってるなって思える場面がある
一時的にでもPGやらせてもらえたからかな
関連記事
コメント